重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

美容師です。約、20年近く勤務していた美容室を退職し独立開業して2年になります。
ずっと勤めていたのでオーナーとは、すごくお世話になり感謝をしていましたし、良い付き合いをしていました。 ただ、私は退職する時、長く指名してくれていたお客様の住所を内緒で控え、案内状を出していたのです。 オーナーとの関係上、長年の恩を思えばしてはいけない行為とはわかっていつつしてしまいました。
それが、あることがきっかけでばれてしまいました。すごく激怒しているみたいで、合わせる顔もありません。やはり、経営者にすると、育てた弟子に顧客を盗まれたとあれば激怒するのは、当然とおもいます。
客観的な見方で、オーナーの気持ちや私がしたことの謝罪など、何かよいアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (5件)

やり方がマズかったですね。



お客さんは、美容師につくので、
立地にもよりますが、基本的には、
担当の美容師さんのお店にいくものだと思います。

オーナーによっては、客を取られたと考える人もいますが、
それは、勘違いですね^^
やり方さえ、間違えなければ、良くあることです。

ただ、やり方がマズかったですね。。
店の顧客データを盗んだことになりますので、
この点に関しては弁解の余地はないでしょう。

今後の対応については、
訴えられれば、負けると思いますので、
あたらず、さわらずで様子を見るしかないですね。
下手なことで、逆なでしてしまうと逆効果かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、許してはもらえないでしょうが少し様子をみて今後の謝罪の方法を考えようと思います。

お礼日時:2012/01/27 09:38

20年も職人やってて、なにも学んでない。

暖簾分けしたわけでないではないか。
たとえ暖簾を親方にわけていただいても、許しがなければ、自分の店の客は自分
で作る。こんなことあたりまえじゃーねーか。客がなくて泣きつけばよかったのに。
信頼関係はもうこれで20年前にさかのぼりなくなった。
謝ってすむ問題ではないだろうに。してはいけないことをやってしまった。
アドバイスはあります。弟子は取らないほうが良いでしょう。世間はみな
みてないようでみてますから。(客観視)いい弟子があなたから育つことはない。
これらが親方、オーナーの気持ちでしょう。

いずれ親方の苦しみがミシミシとわかってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の事しか考えていなかった…今さら反省しても遅いですよね。
謝って許されるとは思いませんが、いずれ謝罪しようと思います。
後悔も、反省も、謝罪も今さら何の意味もないのかもしれませんが・・・
 
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 10:45

回答者にも見受けられますが、コンプライアンスを全く


理解せず、仕事を行っていたという事です。

前職で知り得た、前職のお店に来たお客様の情報は、
全て前職の店舗の経営者に帰属します。

貴方は、独自の手法で、お客様開拓をしなければなりません。

私は、自店立ち上げを最も安直な方法で行いました。
深く反省して、自分でお客様を集める努力をします。

裁判で訴えられたら、営業妨害で有罪間違い有りません。
(私は、企業対企業の裁判で、常に勝訴していました。)

を、前のお店の経営者に素直に話すだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、大きな過ちを犯してしまいました。
どうして、そこまで思うことができなかったのか…
反省しても遅いだけですが・・・

いつか、自分に返ってくると今さらながらおもいます。
関係は修復できなくても、心を込めて謝罪をしようと
思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 11:04

謝罪は必要なと思います。


客は店よりも美容師を選ぶものです。開業した時点でライバルです。
オーナーさんの考えが甘いだけです。
    • good
    • 0

よくあるパターンですね。



裁判に持ち込まれないだけラッキーと考えたらいいかと思います。

直接顔を合わせると、より感情がもつれる可能性があります。

まずは、心を込めてお手紙を書かれたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

許してはもらえないと思いますが、心えこめて手紙を書こうと思います。

お礼日時:2012/01/27 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!