dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「家賃は収入の3分の1が目安」と聞きますが
私の場合
月収(税引前)218,000円
手取りは約170,000円
です。

税引前の手取りと税引後の手取りと
どちらを目安にすればいいのでしょうか?

218000円÷3=72,666円
170000円÷3=56,666円

この場合、、72000円の物件と56,000円の物件と
どちらにしようか悩んでいます。

A 回答 (3件)

手取りから計算しましょう。


あと、手当分も含めずに計算しましょう。
急に残業が減ってりすると生活できなくなるからね。

家賃以外に共同費や駐車場、駐輪場代、光熱費や食費などがかかるからそのことも考えてね。
家賃だけで何も買えなくなっちゃうと大変だよ。

参考まで...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

では5万の物件を探します。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/26 23:14

「3分の1」説や「4分の1」説を耳にしたことが有りますが、月収20万円クラスの人と50万円クラスの人、100万円クラスの人とでは違ってきますので、あまり「3分の1」という数字にこだわらない方が良いです。



手取りが17万円位で7万円の家賃ですと残りは10万円。光熱費や電話代、ネット代で2~3万円?でしょうか?
その残りから飲食、交際費、衣服代… などを考えれば5.5~6万円の家賃の方が賢明だと思います。

どの辺りのどの大きさの住居に住もうと思われていて、相場の家賃がどれ位かにもよりますが、月々の固定費はなるべく抑えて、ボーナスは貯金するなどして、将来に備えた方が良いように思います。

よろしければ参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/01/27 07:30

「収入」というのは「自分が手にする金額」をいいます。



手取りをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手取りで計算します。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/26 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!