dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒い季節、真っ盛りです。
こんなに寒い冬になるとは、思ってもみなかったです。

で、皆さんの家にはいろんな暖房器具があって、まさにフル稼動だと思います。
そこで、ストーブとこたつに絞って、どちらか一方しか使えないとなったら、どちらを選びますか?

ちなみに、ストーブは温風の出るファンヒーターも含むものとします。

A 回答 (20件中11~20件)

ストーブvsこたつ、どっちを選ぶ?



65歳♂
当然【ストーブ】です、私に「こたつ」と言う選択肢はありません。
雪国札幌生まれの私は部屋全体が温まらないとダメなんです?。
もう一つ (火)が見えないとダメなんです。わかりますか?。
北海道の家の中は暖かいですから、今もその暮らしが癖になり
現在は関東在住ですが私の家の中はTシャツでもいられますよ?
友人が訪ねてきて「暑い」と驚きます。
ガスファンヒーターを使っていますが暖房費が大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もう一つ (火)が見えないとダメなんです
それ、よく分かります!
見た目の温もりは火がないと実感できませんね。
でも、Tシャツというのはすごいです。北海道では温かい家の中でアイスクリームを食べる・・みたいなことを言っていましたが、まさにそんな感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:59

ストーブ。



部屋を暖めておいて、テレビの前に座った時だけ毛布をかける方法で、冬を過ごします。

体のカチカチになった父は、ソファに座ったまま足先しかコタツに入れません。立ったり座ったりも難儀なので、コタツの回りにはこぼした後がいっぱい。

いずれコタツも廃棄するかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>テレビの前に座った時だけ毛布をかける方法
なるほど、まずは部屋全体を暖める方法で、身体は部分的に包む感じですね。
部屋が暖まっていれば、何をするにしても難儀ではないですね。
お父様には、そこが何でも出来る便利な居場所なのですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:57

ストーブでしょ。



こたつだけではその中以外は厳寒のままです。全身すっぽり入らない限り上半身は寒いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、半身だけではちょっと心もとない感じがします。
スッポリ入るのもいいですが、出た時の寒さが嫌ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:53

北海道では、「コタツ」だけじゃあ、寒過ぎますって・・・。


昨日なんか、占冠村で「氷点下31度」ですよ~・・・。
「シバれる、シバれる・・・」
(^.^;
>温風の出るファンヒーター

これしか無いなら仕方ないけど、これでも寒い。

出来れば、これ。

http://www.corona.co.jp/products/ff/yukadanff_m. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL拝見しましたが、20数万円のストーブですか!
これはすごいですね。
仰るように氷点下マイナス数十度では、こういうヘビーデューティ仕様でないと、とても温まらないのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:52

この2択だと石油ストーブを推します。

石油ストーブは換気が面倒とか臭いがとかありますが、最近の製品は比較的不完全燃焼による臭いや消火時の臭いは減りましたし、耐震消火がされ安全になりました。地震の備えにはこれ1台。何より非常時の調理用熱源に使えるのが大きい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何より非常時の調理用熱源
なるほど、そういう使用も兼ねてのことですね。
昔のストーブは芯を出してマッチで火をつけて・・・しばらく煤のような煙が出てから温まる感じでしたが、今はだいぶよくなったのでしょうか?
家ではファンヒーターしか使っていないので、昔ながらのストーブ事情が分かりません。
でも、温かさではファンヒーターよりもそういうストーブの方が格段にいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:48

コタツ。

コタツでたべるミカンは最高においしい。お菓子食べながらTVみる最高に楽しい時間です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こたつ&みかんは切っても切り離せないですね。
座椅子に座って、みかんとテレビです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:44

コタツに一票!!



ストーブは春夏秋にはホコリが溜まるだけの邪魔ものになってしまいますが、コタツは卓袱台、麻雀卓、学習机、作業デスク、踏み台(笑)として1年中活躍してくれます。

うちにコタツ無いんですが。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、家具調こたつみたいのはシーズンオフはそういう使い方ができますね。
下を覗かなければ立派な家具ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:43

こたつ(>_<)



肩まで入りこむことも。
ストーブは燃費の問題もあるけど、冷え性の私はお腹を暖めたら背中、足…とストーブの前でくるくるしないと全身があたたまりません(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、全身暖房を考えたらこたつの方がヌクヌクしますね。
でも、一旦入ったら抜け出せませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:41

ファンヒーターがOKなら当方はファンヒーターを選びます。



正確に言えばファンヒーター+こたつですが・・・・
こたつのぬくもりも捨てがたいのでテーブルに布団を掛けダクトでファンヒーターの温風を入れて両方の効果を・・・・


邪道な答えですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>テーブルに布団を掛けダクトでファンヒーターの温風を入れて
なるほど、そういう手があったのですか!
これはいい考えかも知れませんね。
こたつほどには温まらないにしても、何もないよりはいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:38

こたつは大好きですが、いったん入ると何もしたくなくなるので、あえてストーブにします。


ちなみに現在はマンション住まいなので、暖房はエアコンと床暖房です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、こたつは一旦潜ってしまったら出たくありません。
で、出た時のヒャッとする感じも嫌ですね。
背負って歩きたくなります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!