dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ローバーミニ クーパー 1997年式 所有者です。
(以下、ミニと称します)(BMW ミニではありません。古い方です)
積雪寒冷地在住です。

ミニで雪道を走行すると困ることがあります。
スタッドレスタイヤは新しいのに、アイスバーンでとてもよく滑ります。
交差点で停止する際に明らかに滑っています。
直進中、左の施設(店とか)に入ろうとしても
減速・停止できずにスリップして、曲がれないことが多くあります。
(事実、会社の駐車場に入れなかったこと多数あり)

国産セダン等と比べて、明らかに滑ります。
国産軽自動車と比べても、滑っているような気がします。
(社用車は軽自動車です。止まります)
この理由は、何なのでしょうか?
このために、雪道走行は他の自動車に比べて
とてもゆっくり走行しか、できません。
どなたか、理由を教えてください。
対策も、あれば教えてください。

考えられる理由(私の妄想する理由):
●急ブレーキである
●減速が足りない・・・国産車に比べて低速度で走っていますのであてはならないかと
●車体が軽い・・・うまく説明できません
●車幅が狭い・・・国産軽自動車が滑っていないことの説明にならない

A 回答 (5件)

車重が軽くてグリップが稼げてねえんっすよ。



BMW以前のモーリス~ローバー迄のイギリス製MINIはBritish Motre(Motor) Corporation 略してBMC MINI っつーんっすよ。BMC MINI は年代と生産メーカーによって若干の差はあるけどおおよそ700kgを切る車両重量でしょ?今のリッターカーって軒並み900~1000kg程度だからね。黙って置いておいても国産リッターカーのほうがグリップが稼げるんっすよ。

じゃあどうしたらいいか、っつったらタイヤ幅をワンランクかツーランク細いものにするんっすよ。

元々700kgを切る車両重量をよりピンポイントな設置面積にすればグリップが稼げるっつー理屈なんっすけど、コレってWRCでは普通に行われてるっすよ。一番分かりやすいのはチームスバルのインプレッサのDVDとかね。びっくりする位細い、細っそいタイヤ履いてるっすよ。
実際MINIのメイフェアやクーパー(もちろんBMCの話)のタイヤサイズはイギリスの飛行場でレースをやって楽しむ仕様になってるっす。第2次世界大戦時イギリスではナチスドイツの侵略に備えて急作りで農場や牧場を飛行場にしてそこにスピットファイアを置いて迎撃してたんっすけど、戦争が終わって飛行場が余りに余っちゃった。遊ばせてる土地ならちょっくらココで競争してみね?っつって始まったのがワンメイクの自動車レースで、それが故に小型ですっ飛ぶライトウェイトスポーツカーがもてはやされたんっすよ。MINIでもクーパーなんかは完全ワンメイクレース仕様なんっすわ。

で、日本のタイヤの感覚は全て900kg以上の車重があっての話で、どちらかというとMINI クーパーでも軽自動車位の冬タイヤの感覚で考えないと滑り倒すっすよ。何しろ下手な軽自動車より軽くできてるんだから。

二度手間になりそうな話っすけど、今のサイズより2サイズほど幅が細いタイヤに変えてみてくだされ。劇的に曲がって止まるようになるっすよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
車屋と財布と相談します。
今年の冬は、多分我慢すると思います。

お礼日時:2012/02/01 21:53

ラバーコーンのサスがヘコヘコ動くから路面に追従できないってことですね。

軟らかくてストロークのある軽自動車の方がましってことです。お手軽な対策は、タイヤの空気圧を1割くらい下げて、あとは曲がれる速度で走るしかないでしょう。
    • good
    • 1

ノーマルのラバーサスの挙動を見ていると割とぴょこぴょこ跳ねています。



雪道はアスファルトよりも凹凸が激しいので、跳ねている分だけグリップしていないと思われます。

あとABSとかもないのも効いているかと・・・・
    • good
    • 0

札幌在住です。


友人が普段の足としてローバー・ミニに乗っています。
友人曰く
「サスがラバーコーンだから柔軟性がなくて雪道走行にかなり気を使う」と。
修理の代車でフィットやカローラを借りてくることがありますが、雪道は明らかに代車のほうが楽らしいです。

ゴムは寒いと柔軟性がなくなりますから、雪が降る季節はどうしようもないですね。
一般的なダンパー仕様の足回りに改造することもできるそうですよ。
    • good
    • 0

僕は雪国ではないので詳しくはわかりませんが、他の国産車と明らかに違うとなればアライメントの問題でしょうか?ミニはキャンバー角がポジティブに設定されていて、タイヤが逆ハの字になっています。

このためにコーナリングでは踏ん張りが利かないので、キャンバー角をネガティブ(ハの字)にする方は多いですね。ポジティブキャンバーでも極端なネガティブキャンバーでも、タイヤの接地面積が減るのでしょうか?
答えにならずにすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!