dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問とぃうか不安な気持ちを少しでも・・と思いまして。。
現在8カ月の妊婦です。
妊娠前体重46キロ。
現在60キロあります。太り過ぎです。
最低な話ですが、おなかの子より自分の容姿ばっかり気になってます。
最近むくみもひどく鏡を見るのも嫌で化粧してもなにも変化なくとにかくブザイクでしかたないんです。太ってムチムチで本当に嫌。
産院からも体重の事、塩分の事毎回言われますがそれもまたストレスで。
自業自得なんですけどね。
なんにも努力してませんもん。妊娠し仕事も辞め毎日昼まで寝てゴロゴロ。初期の頃はハンバーガー大好きで週3まマックが昼。たまにピザなんかとってみたりして。
今となっては後悔しており、おなかの子にも「ごめんね・・苦しかった?」などと声がけし、塩分控えたりこんにゃくメニューを増やしてみたり、普段食べる量減らしてゆっくり噛んで食べてますがなにしても体重が増加。正直もう諦め入ってます。努力しても増えて叱られて日に日に醜い姿になりノイローゼになりそうです。産院や友人から言われている注意が全部図星だからこそのイライラなんでしょうけど。本当に怠け者で甘ったれで最低な自分が大嫌い。これから出産だというのにもう私に「難産になるよ」の忠告はききませんよお医者さん。実際ネットでいろんな方の経験談見ますがみんなたいしたことないじゃん!むしろ羨ましいと見てしまいます。妊娠8カ月で10キロ増とか私にしてみればかわいい話です。
もっと酷い人の経験談を見て安心したいんです。聞いたところでまた自分に甘えてしまうんでしょうけど。あと2カ月できればもうストレスはためずにいたいんです。
もっと太って醜くなって悩んでいる方いますか?

A 回答 (5件)

こんにちは、マタニティブルーって言うのでしょうか


出産への不安、体型への不安、育児への不安、いっぱい考えちゃう時期だと思いますが
みんななんとかなっていますから、そんなに深刻に考えないでください。

まず体重の増加ですが、身長や年齢にもよると思いますが
昔と違って、今は体重増加注意!を言い過ぎて逆に低体重児
(子供が将来生活習慣病になり易いとか、知的・運動能力が劣るなど)
が問題視されているくらいです。

私も46キロから、出産時64キロ超えで、いっぱい言われました(-"-)
お気持ちは分かりますが、妊娠後期は栄養が必要な時ですから
いまは過激なダイエット、こんにゃく食・・・はやめておきましょう。

後期は自分で思っているより、むくみによる体重増加がありますので
実質体重は思ったよりは少ないし、解消しやすいので
ご自分で「醜い」なんて言葉を使うのはやめましょう。

確かに赤ちゃんの分・胎盤の分・ミルクなどの分以上に増えてはいますが
チャーンと出産後解消できます!

授乳しているうちって、ホルモン的に痩せやすいので、普通の食事を心がけて
しっかりおっぱいをやって・・・離乳食が始まったら、自分も一緒にそれを食べて
居れば8ヶ月くらいで元の体重に戻れます!
いま減らそうとするのではなく、その痩せやすいタイミングで
体重を戻して「どうじゃい!」と言ってやりましょう。

ただ、これから又一段階子供が大きくなります・・・その分の体重増加は
しかたありませんが、折角努力なさっているのでしたら、塩分と水分には
注意しましょう。
赤ちゃんには「ごめんね」→「ママ頑張るからね」と言ってあげて!

寒い季節なので、なかなか外にも出ずらいですが、ウォーキングなどで、
運動も積極的に取り入れて下さい。

http://www.prepremama.net/food/food_11.html
食事の参考にはなります。
増えちゃった体重をいま悔やむのでなく、これからを考えて参考にして下さい。
もう駄目・・・なんていう「もう」は無いのです、気がついた時、思い改めた時が
新しいスタートです、まだまだこれからじゃないですか!
元気な赤ちゃんと対面して下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧に親切に回答ありがとうございます★なんだか勇気が湧いてきました(^^)
最近おおげさかもしれないけど「もう終わった・・・」ってずっと落ち込んでいましたから。慰めたり「そんなことないよ」って嘘でも言い続けてくれた旦那に「ごめんね。頑張るから」と今日言えました(>h<)自分の事ばかり考えずに赤ちゃんの事出産の事、これからの事真剣に投げ出さず見つめなおしてダメなところ改善してみます。

お礼日時:2012/01/30 23:37

20キロまではいかなかったけど、1人目の時に16キロ増しでした。


病院が体重管理に甘くて、体重が増えてもやんわりと言われるだけだったので、たいして危機感もなく過ごしていました。
幸い中毒症にはならなかったし、出産もスピード出産。
母子共に元気、産後の経過は良好、、、でした。
でも、後から人の経験を聞くと、中毒症になった人や難産になった人も実際にいて、私は運が良かったのだろうと思っています。
逆に体重の増加に過敏になりすぎて、妊娠中にほとんど太らず、赤ちゃんが低体重で産まれてしまったという話も日本では珍しくないみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
太り過ぎず痩せすぎずの間って難しいですよね。

お礼日時:2012/01/30 23:33

話題のローフードにすれば?フルーツもスイーツもありだから、あんまりストレスないかもよ?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考にしてみます(^^)ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/30 23:38

妊娠から出産までに、45kから70kまで太りました(笑)



私が通ってた産院は、あまり厳しくなかったんですが、
やっぱり中毒症一歩手前までいったので、塩分カットを
余儀無くされました。

私がしたことは、自分の手料理なんかじゃ
どうしたって無理!!だったので
諦めて、高血圧専用者が使うお弁当を
そういう業者に頼んで、宅配してもらいましたよ~

まずかったです・・・orz
涙でそうでした。
3食それ食べて、1ヶ月後にはOKもらいましたが
体重は減りませんでした^^;;
一応出産直前までそのお弁当続けました。
OKはもらってたので、たまにラーメンとか食べたいときようの
保険ですかね。

出産から3日たったあとに体重検査があったんですが
6k減、退院してから母乳やらなんやらしてると5k減、
でも1ヶ月後に母乳が出なくなったので、諦めて粉ミルクにしたら
減らなくなって、あとは自力でダイエットしました。

まぁ 子育てしてると食べてる暇がなくなります><
    • good
    • 2
この回答へのお礼

体重なんて女性にはデリケートな話題なのに・・・回答いただきありがとうございます。私は努力をしないで楽しようとしていました・・・・・(泣)産後自然に落ちるとはいえもちろん努力も必要ですね(^^)一番の自分の意思が弱い部分が食事なのでまずはそこから頑張っみます!

お礼日時:2012/01/30 23:43

初産でしょうか?最初の子は産んだらやせる、と聞きましたよ。


人は人ですから、酷い人をみて、いい気味になる性質は改めましょう。
ストレスをためなくないのであれば、散歩するなり、外にでましょう。
そして歩く。無駄に太ると、普通に苦しいお産がさらに苦しくなって
帝王切開になりかねません。(帝王切開もきついものですよ・・)
お産て、多分貴女が思ってる以上に命がけです。
お医者さんの忠告を流すと後悔するのは貴女でほかの誰でもありません。
お産が一番大変ではなく、産んだあとはもっと大変。
今から甘えていては、貴女自身が辛いだけです。
他人からは子供がかわいそうと思われるでしょう。それで後悔はないと言えるでしょうか?
その後があればいいですけど、それ以上太ると命がないかもしれませんよ?それでも
駄目な自分もさらに駄目にしたいのでしょうか?
お説教は聞きたくないでしょうが、言われているうちが花、お子さんもご主人も離れて
ご飯も食べられなくなった時、やっと気づいたのでは遅いですよ。
どうでもよい人に、人は忠告しません、ご主人、ご友人に感謝することから
始められてはいかがですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

厳しいながら暖かい回答ありがとうございます。自分勝手でひがみで怠け者をまず克服します(;^^
人の忠告は聞き流さずうけいれて努力すべきですね!はい。初産です★体型の変化はかなり不安でストレスですがこれが妊娠か・・・と自然に気持ちまとまればいいんですがね。。運動もまめにし頑張ります。

お礼日時:2012/01/30 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!