
一つ気になっているのですが、確定申告の受付はいつからでしょうか?
私は病院に通院をしている関係で医療費控除の申告で毎年のように私が住んでいる地域を管轄する税務署にある「申告会場」で確定申告をしているのですが、今年は税務署からハガキが来て、「平成23年分確定申告の申告期間及び納期限等」が所得税の欄が「平成24年2月16日~平成24年3月15日」になっています。
しかし、期間の書いてある欄の下に「所得税の還付申告は、平成24年2月15日以前でも申告書の受付を行っています」と書いてあり、「申告会場」の設置場所となっている税務署のところをみると「申告会場」の設置期間が平成24年2月1日から平成24年3月15日までになっています。
文章が分かりにくいかもしれませんが、医療費控除で税金の還付がある場合は明日の平成24年2月1日に行った場合は受け付けてくれるのでしょうか?
私が住んでいるのは税務署のある地域まで距離があるのでJRを使って行くことになり、確定申告に行って税務署の受付で「今日は受付できません」と言われたら出直すことになるので交通費が無駄になってしまいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平成23年分の還付申告であれば平成24年1月以降5年間、税務署が開いている日は受け付けてもらえます。
>「申告会場」の設置期間が平成24年2月1日から平成24年3月15日までになっています。
特にその期間は会場を広く設けているというだけで、他の日は受け付けないということではありません。
2月1日でももちろん受け付けてくれます。よほどご心配であれば出かける前に電話されるといいと思います。
>「平成23年分確定申告の申告期間及び納期限等」が所得税の欄が「平成24年2月16日~平成24年3月15日」になっています。
こちらは還付申告とは違って、確定申告の義務のある人の申告期間です。
No.4
- 回答日時:
毎年のようにやっているなら申告書や手引きはゆうメールで届きませんか?
申告書の作成や添付書類のまとめ方は解ると思うので
自宅で作成して郵送すればわざわざ出かけなくても・・・。
申告書が届かなくてもPCで作成・印刷した物でもOKだし。
PCで作成や電子申告ができる「確定申告書作成コーナー」は
1月4日には公開されていたと思います。
気の早い人なら3が日に領収書を整理し、4日には申告していたかもしれません。
2月1日、質問しながら作成したいとかだと判りませんが、
記入・押印・添付書類のモレなどがなく、受付だけならば
税務署内の「申告会場」でなら大丈夫だと思います。
(区民センターの特設会場などでは「提出だけならお断り」の場合があります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
銀行預金相続について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
Visa
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
源泉徴収票
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
退職金共済について。
-
診断書の価格
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
領収書について
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
働かなくてもいいのに働く**...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の申請 申告外のネッ...
-
生活保護受給者が物を買って貰...
-
労働保険更新 虚偽申告について
-
生活保護に関しまして。生活保...
-
家計調査への協力は国民の義務?
-
還付金が振り込まれるまでの期...
-
法人化後の社長の所得証明書に...
-
生活保護の不正自給について質...
-
確定申告医療費控除をしたいの...
-
100万円以上の現金の持ち出し
-
確定申告 真面目にします???
-
自治会の税金
-
生活保護受給中の所得がバレた?
-
児童扶養手当申請について
-
経験人数を偽る女性をどう思い...
-
22年度分の確定申告書に住民税...
-
税務署から連絡ありました
-
eTaxで二度送信してしまいました。
-
持続か給付金の事でお聞きします
-
この場合、贈与税ってかかりま...
おすすめ情報