
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
説明の仕方はご質問者様で考えていただくと想定して、私の知る情報を書かせていただきます。
私の知人の会社では、管轄税務署による税務調査(法人税・消費税・源泉所得税)を受けた際に、社会保険や労働保険(労災や雇用保険)の未加入などについて指摘を受け、税務署職員による管轄する年金事務所や労働基準監督署へ通知されました。その結果、年金事務所や労働基準監督署からの呼び出しや資料の提示などを求められ、各種手続きや納付を求められたとのことでした。
年金事務所などにおいても、社会保険関係の説明会のような案内により、数年に一度呼び出しがあります。この呼び出しの際には、社会保険関係は当然に、給与台帳・賃金台帳、従業員名簿、源泉所得税の納付書控などを見せなければなりません。
この際に問題視されかねないでしょうね。
したがって、ばれたら大変なことになり、脱税であれば脱税分に一部延滞等の加算がされる程度ですが、保険料の虚偽などではどのような取り扱いを受けるかわかりません。さらに、最近ではいろいろな助成金が存在し、いつご質問者様の会社で対象となるかわかりません。雇用保険関係の助成金ですと、当然雇用保険台帳や労働保険申告などの確認がさなれます。そこで不正などが見つかるようなこととなれば、助成金どころの話ではなくなってしまうことでしょう。
私も経営者の一人ですが、労働保険の申告で概算部分は調整のうえで保険料の負担調整をしたことがあります。しかし、私自身、税理士・社会保険労務士事務所の職員としての経験があるため、いろいろな面での矛盾の内容に処理できます。しかし、自信がないのであれば、不正に加担すべきではないでしょう。
矛盾が生じる可能性があることを大きく伝え、最近のばれる可能性の高さを強調して説明しましょう。
納付負担が厳しければ、労働保険事務組合などを利用することで、分割納付などで対応すべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や
- 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。
- 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。
- 社保倒産について(´・ω・`)
- 支店設立時の社会保険の新規適用と一括について
- これって法的にどう??
- 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある?
- ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法
- 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では
- 心療内科の受診がバレたら会社の解雇や今まで入っていた生命保険の取り消しなどはありえますか? 初めて心
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都の高校無償化で
-
日本は徴兵制を採用しないので...
-
地上侵攻作戦とはいろいろあり...
-
日本のような軍事的に特殊な国...
-
日本国中どこに行っても、年寄...
-
日本国民は朝鮮民族だけでなく...
-
なぜいまだに万博ソングが無いの?
-
クマ被害の報道なくなりました...
-
やっぱり民主主義はダメだ! 民...
-
携帯電話のインチキ商法で使わ...
-
近い将来、北海道と沖縄は日本...
-
勲五等旭日章と勲四等瑞宝章な...
-
デジタル化の為に個人でしてい...
-
保険証のマイナンバー化をせっ...
-
男って逮捕されてもかまわない...
-
インバウンドなんて、マナー悪...
-
質問です知り合いが、A型作業...
-
こんなニュースで、 女の逮捕は...
-
少子化対策というのは結婚でき...
-
7万円の給付金って聞いて早や、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の申請 申告外のネッ...
-
生活保護に関しまして。生活保...
-
家計調査への協力は国民の義務?
-
年末調整書類で会社に離婚がば...
-
法人化後の社長の所得証明書に...
-
100万円以上の現金の持ち出し
-
生活保護受給中の所得がバレた?
-
税務署から連絡ありました
-
確定申告医療費控除をしたいの...
-
労働保険更新 虚偽申告について
-
eTaxで二度送信してしまいました。
-
この場合、贈与税ってかかりま...
-
扶養控除申告書と不正受給について
-
昨年親から子供の通帳に300万円...
-
経験人数を偽る女性をどう思い...
-
生活保護に関する質問(続き)。 ...
-
手切れ金は貰いぱなしで良いの...
-
生活保護の不正自給について質...
-
生活保護受給者が物を買って貰...
-
自立支援医療制度と確定申告
おすすめ情報