dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールソフトアウトルックス2003でヤフーのメールしていますが最近迷惑メールが多くて困っています。

ルールを設定で送信者に○○が含まれている場合、サーバーから削除を選んで実行すると受信もされなくなるということでしょうか?ゴミ箱にはいるわけではなく?
回答お願いいたします

A 回答 (3件)

No2です。



>サーバーから削除するを、同じ送信者に対して設定してる場合どちらが有効になりますでしょうか?

Outlook2003には、「サーバーから削除する」はありません。
ちゃんと確認してください。

送信者を禁止するは、Outlook Expressではないですか?
Outlook2003では、[受信拒否リスト」に登録が同じようにメールソフト自体の自動判定機能での処理です。

両方に設定した場合は、受信して「削除済みアイテム」にいくのが優先と思います。
使い方としては、両方に同じ送信者のアドレスまたはその一部の文字列を設定することはしません。
    • good
    • 0

No1です。



補足して訂正です。

>「削除する(復元できません)」で受信はしないです。

ウッカリでしたが、「受信しない」は間違いで、受信時に直ぐに削除済みアイテムを経由しないで自動でDeleteするアクションでした。

この回答への補足

補足 送信者を禁止する→ゴミ箱という設定をしていて、送信者に○○が含まれている場合サーバーから削除するを、同じ送信者に対して設定してる場合どちらが有効になりますでしょうか?後者のような気がしますが確認のため回答宜しくお願いいたします。

補足日時:2012/02/01 14:53
    • good
    • 0

>サーバーから削除



Outlook2003には「サーバーから削除する」処理アクションはないです。
http://support.microsoft.com/kb/919245/ja

Outlook Expressでpopアカウントの場合は、「サーバーから削除する」は「受信しないで、かつ、同時にpopサーバーから削除する」効果があります。
ただし、送信者のアドレスや名前、件名などメールヘッダ項目にある文字列でないと駄目で、本文の内容は効果がありません。

2003の場合は、「送信者に○○が含まれている場合」「件名に××が含まれている場合」「メッセージヘッダに特定の文字列が含まれる場合」の条件で、「削除する(復元できません)」で受信はしないです。
しかし、アカウント設定で「サーバーにコピーを置く」設定の場合は、サーバーには残ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!