
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塩鮭の色が「牡丹色をしているから」とか「猪の肉の色(ぼたん)に似てるから」とか。
また、秋田では漬け物のことを「がっこ」というように親しみを込めて語尾に「・・っこ」を付けることから。
だそうです。
http://www.maff.go.jp/tohoku/rin/tayori/20_akita …
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/02 10:10
ありがとうございます。
地元の方々が言うのだから
間違いないでしょう。
さっそく、ぼだを知っていても語源を知らない
秋田美人さんに教えてあげます。
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
秋田県や新潟県のDNAにはロシア...
-
白川鄉點燈
-
田舎に泊まろう見て
-
秋田~弘前間は車でどのくらい...
-
こんにちは(・∀・)ノ 私は青森...
-
四戸町(市、村)は無いの??
-
ねぶた祭りのハネトについて
-
奥入瀬渓谷、上りと下りどちら...
-
8月の奥入瀬渓谷散策の服装を...
-
能代から十和田湖までの道のり...
-
保育園の踊り「ラッセラー」の...
-
秋田:子供と遊べる綺麗な川
-
青森ー八戸、弘前ー八戸間の移...
-
八甲田・奥入瀬観光のバスルート
-
八戸から弘前まで
-
新宿でお祭り用品が売っているお店
-
酸ヶ湯温泉から八戸までの移動...
-
八戸駅周辺の食事
-
山車のお祭りについて
-
弘前のレンタルバイク レンタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報