dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は現在中三です。
家が貧乏で惨めな思いをしています。
両親は健在で父は契約社員、母は正社員で働いています。しかし、父の手取りが20万前後、母は10万~15万程度です。
別に、虐待を受けてるとか、必要最小限のものしか与えられないとかではないのですが、服はそれほど持ってないし、外食は月に一回程度だし、両親+僕+妹(中一)の4人家族なのに狭い3LDKのアパートだし、僕と妹は自分の部屋を持ってないし(3つの部屋の内、1つは居間、1つは仕事が深夜シフトのため父の部屋、1つはアパート暮らしのため物置小屋が無いため荷物部屋)、ゲームや玩具も幼い頃からあまり買ってもらえなかったし(その分?お小遣いは周りと比べ、多めにもらっているから文句は言えませんが…)、テレビもエアコンも家に一台だし、家電はほとんどボロいし(十年近く買い換えてない)、パソコンもないし、ネットに繋がっているのは僕のケータイのみだし(中一で買ってもらったがその当時は電話とメールしかできなかった…)、クリスマスケーキは一昨年は無く、去年は小さなカップケーキ、旅行もまともにしたことはありません。(隣の県に車でいって、特に観光地に行く訳でもなくただホテルに泊まって、お土産屋でお土産を買って帰ることを旅行と言いますか?僕は思いません。)、遊園地やテーマパークも年に一度行くか行かないだし(去年はいってません)…例を挙げればきりがありません。しかも、父は仕事が深夜シフトのため、家族サービスをしてもらった覚えがほとんどありません。(休みは二週に一度で、休みの日は寝てるかどこかに出かける。)しかも、家計のためか自分の小遣いのためかどうか知らないがアルバイトもしている。母は仕事のため、僕が学校から帰ってもいないし、料理も家事もあまりしていません。(彼女の手の込んだ料理をほとんど見たことがない)しかも、時々頼まれてもないし、やり方もわからないのに、「あんたらは家事を手伝わない」だの「気が利かない」だの言います。(自分は何もせず、帰ったら即行寝るときもある)
僕は両親を嫌っているわけではないのしここまで育て上げてくれたので感謝しているのですが、周りの友人はみんな自分の部屋を持ってて中には自分のパソコンやテレビを持ってる子もいて、長期休暇のときには家族旅行にいってて、彼らの話についていけない自分が惨めで、心のどこかで僕にこんな思いをさせる両親が憎くなります。
かといって、僕が部屋をもらえば、妹がかわいそうだし、エアコンやパソコンやテレビは絶対に買ってくれないし、高校も公立しかいけないからアルバイトもできません。

また、母は僕たちに「貧乏は悪いことではない。むしろ、他人の弱さ理解できるから、いい人格になる。そもそも上(お金持ちの人)を見ればきりがない。相続とかいろいろ面倒だから、財産(家や土地等)は何も残さないほうがいい。」みたいな、いかにも負け犬の遠吠えを吹き込みます。
僕は別に大富豪にあこがれてるわけではないですが、せめて人並みの生活がしたいです。(だからといって、彼らは働いているから、僕は文句が言えないので余計にストレスになります…)

僕はどうしたら、惨めな思いをせずにモチベーションを上げることができますか?
周りが羨ましくて仕方がありません。
もちろん、僕より酷い環境の子がいることは理解していますが…

乱文失礼しました。足りない部分は補足します。

A 回答 (10件)

こんばんは。



私も質問者さんとよく似た環境で生きている者です。
まず、うちは母は正社員ですが、父は会社勤めではなく、知り合いの外仕事を手伝うくらいで、仕事が暇な時期だと、ほとんど家にいることが多いですし、
お互い共働きなので、学生時代は家に帰ると家に誰もいなくて寂しい思いをしました。一人っ子なので一緒に遊べる兄弟がいません。
親は、同世代の友達と比べると結構年がいっているので、若さが足りず、価値観が違いすぎたりします。
友達のお母さんはまだ若いのに…とも思ったりしました。

築30年ほどのボロアパートに家族3人で住んでおり、もちろん自分の部屋などありません。

ここは、質問者さんと違う部分なのですが、うちの両親は再婚同士で、お互い不倫をしていた関係で結婚して、前の奥さんや旦那との間には子供がおり(つまり私からすると異父姉妹、異母兄弟になる)がいます。
なぜ、普通のまっさらな関係の親のもとに生まれてこなかったのかと思っています。
「兄弟いるの?」と聞かれたときに、一人っ子と答えるべきが↑のことをいちいち説明して、腹違いでなら兄弟がいると言うべきなのかちょっと悩むからです。
私がもし結婚したら、子供には同じ思いはさせたくありません。


とまぁ、私の話はどうでもいいのですが
まず、あなたは中三にしては、とても考えがしっかりしている方だと思います。妹がいて、きっと面倒見の良いお兄ちゃんなのでしょうね。
私も、まったく同じことで悩みました。なんでこんな家の子供に生まれたんだろうと、今でも時々思います。
自分がいろいろ悩んでいると、この時期だと、まわりの大人たちから「思春期」という言葉で片付けられるのも嫌でした。

私は、質問者さんと同じくらいの時期から本をたくさん読むようになりました。
本には他の人の考え方、生き方を味わうことができ、心が豊かになれます。
本をたくさん読んでいるうちに、
「今の家に感謝できない人は、これからもずっと、今より立派な家には住めない」という文章がありました。つまり、何が言いたいかというと、とにかく自分の環境やまわりの人間(自分を苦しめる人間も含む)に感謝しなさい。という意味です。
それから、自分の部屋がなくて狭いアパート住まいでも、雨や風から身を守ってくれるちゃんと屋根のある家に住めているということに感謝するようになりました。


>僕は両親を嫌っているわけではないのしここまで育て上げてくれたので感謝しているのですが

あなたはとても、すごいと思います。私が中三のときなんて、育ててくれて感謝なんて思ったことはなかったです。
ただ、自分が社会に出て、実際に働くようになってから働くことの本当の意味での大切さを知り、ちょっと親を尊敬できるようになりました。
私の母は、毎日朝早く起きて、仕事に行き、夜帰ってきて私たちの食事を作ってくれます。これって当たり前の事に思われがちですが
実はすごいことなんだと気づいたのは、やはり学校を卒業してからです。
だから、あなたも実際に働くようになれれば、自分が貧乏かどうかなんてあまり気にならなくなるはずです。
ましてや、学校の世界なんてほーんとにちっぽけなものなので、まわりの友達が羨ましいとかどーでもよくなるはずです。

私は、今19歳でもうすぐ成人になるのでもっとしっかりした女になろうと日々思っているとこです。口だけかもしれませんが(笑)
でも、今は大好きな彼氏がいたり、自分の興味のある仕事ができたりと貧乏が気にならないくらいの、大切な人や、大切なものがあるのでそれはそれで幸せです。

あなたにもきっと、そういうものができるはずですよ。

最後に、長くなってごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
貴重な意見で、参考になります!

お礼日時:2012/02/02 04:43

自分の部屋が無いのは嫌だと思いますが、ご自身は将来何を目指しているのでしょうか。


公立高校へ合格するだけの学力は有るのでしょうか。

今、みじめだと思うなら、ご自身は一所懸命勉強して、きちんと学校に通い、
せめて高校の中で学年で1番の成績を取るくらい努力し、
「就職して、将来は一軒家を買う」くらいの目標を、今から持ったらどうでしょうか。

自分はそうしました。

お金を持っているように見える同級生の中にも、
実際には、金持ちの家庭ではない人も多いと思います。

今は、「自分が下」に見えても、人生は逆転の連続です。
きちんと就職してから「逆転」すれば良いのではないかと思います。

30代、40代になると、「中高生の頃には自分より上だと思っていた同級生が、
落ちぶれて、大したことない」人も多いです。

「歳を取った時に、胸を張れるように」、
「自分がレベルの低い人間にならないように」
今から計画を立てて、努力してください。

質問に書かれた内容は、自分と似たところが多くあって、
読んでいて非常に面白かったです。
妹想いの良いお兄さんですね。

そのような優しい気持ちをずっと持っていれば、きっと、将来良いことがありますよ。

「親の財力」では同級生に勝てなくても、
「自身の学力」では同級生に負けないように。

両方とも簡単に負けているようではいけません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
学力は偏差値60程度ですが、家を買うことは将来の目標にしています!
大変参考になりました!!

お礼日時:2012/02/04 06:26

いつも自分と他人を見比べている人は、いつも惨めです。


あなたが人並みだと思っているレベルの生活が出来てもね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/02 15:22

今のあなたには何を言っても響かないんだろうなぁ、って思うな。


オバちゃんからしてみれば、他の人も言っているように
人並み、いえ人並み以上ではないかと思えるほどの環境だよ。

人間はね、時が過ぎてみたり、何かを失わないとわからないんだよね。
今、どれだけ幸せかってこと。

高校生になり、大学生になり、社会人になり
結婚したり、子供ができたり、親が亡くなったり・・・
いろんなことを経験すると、少しずつわかるようになるよ。
今、どれだけ立派な説明をしたってわかるわけない。
だから、しません。

ただ、
今、思っていることを忘れずにいてね。
必ず、振り返ったときに何か思うはず。
「あぁ、あの頃は、あんなことを思ってたな。」
そのあとに、感じることが必ずあるはず。
「あんなに幸せだったのに、なんであんなこと思ってたんただろう」とか
「ホント、あの頃は貧乏でイヤだったな」とか
その思いがどうなるかは、これからのあなたの生き方次第だよ。

モチベーションを上げる?
他人のことを羨ましく思っているうちは上がらないよ。
何か夢中になれるものが早く見つかるといいね。
たとえ公立高校であろうと、バイトが出来ない環境であろうと
夢中になれることが見つかれば他人のことなんて気にならなくなる。
家電がボロだの、クリスマスケーキが無いだの、どうでもよくなるよ。
心が充実してくれば、そんなこと笑い話のネタになる。
「オレんちなんて、エアコン一台だぜ~」って
貧乏自慢が出来るくらい、自分をさらけ出せるような友達が
出来るといいね。

あなたが思うことは、多分、誰しも一度は思うから
はずかしがることないよ。
みんなが通る道です。

もうすぐ新しい高校生活が始まるんでしょ?
自分の人生なんだから後悔しないように
いろんなことにチャレンジしてみるといいよ。
大人になって、もう少し考えが変わったら
同じ悩みをもつ人に出会えたときにアドバイスしてあげてね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
少し勇気が出ました!

お礼日時:2012/02/02 15:21

1,客観的に言えば、平均か、それよりも少し上


 という感じでしょうか。

 それでも、そんな感じを抱く、てのはどういう
 事でしょうかね。

 親の育て方が悪かったんでしょうか。
 それとも考え方が悪いのでしょうか。

2,私が中学の時も貧乏でしたが、そんな惨めな
 感情は持った覚えがありません。
 友達が、腕時計を持っていても、格好良いバッグ
 を持っていても、人は人、自分は自分と
 思っていました。

3,失礼ですが、質問者さんは、自分が誇れるものを
 持っていないのではないですか?
 もしくは、自分を持っていない。

 だから惨めだと感じる。
 だから、他に惨めの原因を求めようとして
 いるのではないですか?

 惨めなのは、俺が悪いんじゃない、親が悪いんだ、と。

4,大学時代、高級車で通学してくる友人がいました。
 親が金持ちということで、私の父の給料よりも
 高い小遣いをもらっている奴でした。
 
 ああいう奴は、就職してもつまらないだろうな、と
 思いました。
 何故なら、どこに勤めても、小遣いより少ない給料しか
 もらえないのですから。


で、対処法ですが。
他人よりも、格段に優れているモノを何か
身につける、のが効果的だと思います。

つまり、劣等感をエネルギーにして、頑張る、
てやつです。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに両親二人の年収は合計で370万円前後で、特にギャンブル等してないと思うから貧乏生活をにはならないと思うのですが、実際生活水準は低いですし…(お風呂に入るのは年に数回程度で基本的に家族全員シャワー、子ども部屋がない、パソコンがない、家電はほとんど壊れかけてるのに買い換えない等)

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/02 15:19

かなり贅沢な生活してるね。



私は手取り月20万だったのが震災後の今では手取り月10万で妻と子供2人
1LDK家賃・駐車場52000円を支払ったらいくら残るかわかるよね?
それで光熱費や食費や税金や学費などで外食なんて考えたことないよ。
子供には悪いと思ってるけどジュースも飲ませられない。

自分が思ってるより君は貧乏なんかじゃないよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/02 04:52

えーとね、気持ちはわかりますよ。


上を見ればキリがない。でも下には下があるものです。
あなたの言ってることは贅沢と切り捨てられても仕方のないこと。
きっとそれはわかってるんですよね。
でも世の中には恵まれた子がたくさんいる。どうしてウチは…、そう思ってしまうのは人間だから仕方ないです。

私はたぶんあなたのご両親より少し上の世代です。
昔は生活レベルの差はもっと顕著でもっとひどい生活環境の子もたくさんいました。
その時代ならあなたの生活は羨ましがられるくらいです。
でも今は豊かな時代になりましたから上を見れば本当にキリがないです。

私は富裕層のいない片田舎で育ち中学までは自分の家が貧乏だとは気づきませんでした。
あまり変わらない生活レベルの家ばかりだったからです。
でも高校を、かなり無理して私立に入れてもらったんです。そのせいで母は働きづめでした。
都会の私立高校に入ってみたら、そこで初めて自分に不相応な学校に来てしまった事に気付きました。
なんてウチは貧乏だったんだろう、と。
何も言わずに行きたいと言った高校に入れてくれた母の気持ちの大きさを感じました。
父はそうした理解のまったくない人でしたから、なんで金のかかる私立なんだと口もきいてくれませんでした。
母が学費は自分が何とかすると啖呵を切ったに決まってます。
後悔しても後に立たず、せめて真面目に勉強して母に応えることだと思いました。

高校ではみんなの生活ぶりを聞くにつけ見るにつけあなたのような思いを持ちました。
稼ぎが少なく不甲斐ない父を情けないと見下しもしました。
父の低学歴も恥ずかしくて言えなかったです。
高校3年間、居心地の悪い思いをしました。
なんで公立に行けと言ってくれなかったのかと、ぶつけようのないストレスから自分のために頑張ってくれてる母にも当たりました。
子供だったなあ、と思います。
オモチャを買ってくれないと駄々をこねてる子供と同じでした。
買ってもらっても「欲しいのはこれじゃない」とワガママ言ってる子供です。

でも大人になってからわかりました。
恵まれた子が必ずしも幸せではない事を。
正確に言うと幸せの価値をわかってない人が多いのです。
そういう人はどんなに裕福になっても幸せを感じることができないのです。

思い返せば高校時代、羨ましくて仕方ない環境にいた友達はなぜか不幸そうでした。
何が不満なのかと自分にしてみれば思うのですが、いくらお金があっても家庭不和などあると不幸なんですね。
お金で友達を作ろうとする人もいました。金品を気前よくくれたりするのです。
いくら貧乏でみじめな思いをしていた私でもそれは違うだろうと思いました。
事実その人は心を許せる友達など作れないままでした。
それはそれで可哀想な人だと私でも思いました。

あなたは、今はわからないかも知れないけど、幸せの価値がわかる人になれます。
つまり、幸せになれる人となれない人に世の中は分かれていて、あなたは前者なのです。
逆境を力に変えることができる人こそが幸せになれるのです。
条件は満たされています。あとは自分次第です。
現状に愚痴を言っても仕方がない。打開すべく自分が行動し努力するしかないのです。

ところで公立高校だとどうしてアルバイトができないのですか?
私立のほうが校則が厳しくてできないものですよ。
公立高校ではたとえアルバイト禁止という校則があってもたいてい目こぼししてくれます。
パソコンを買うことを目標にバイトするのも良いと思いますよ。
それでモチベーションあがるならね。
ただ、自分は貧乏したくないと思うなら勉強頑張りましょう。
もうすぐ義務教育も終わり、大人の仲間入りをして行く時期です。
これからはどう生きるかを自分で決めて行くのです。

最後に、経過の詳細は省きますが今の私はいわゆる富裕層のはしくれです。
子供にパソコンだって何だって買ってあげられます。
だからって安易に買い与えませんけどね。
貧乏生活も長かったけど今となれば本当に貴重でありがたい経験でした。
それがなかったら今の幸せは絶対に訪れませんでしたから。
母にも親孝行できるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、無知で。
僕の地域では、公立はアルバイトが禁止の学校が多いし、目指している高校もアルバイトは禁止なので…

お礼日時:2012/02/02 04:40

下も上もきりがないけど、客観的に見てどこが貧乏?


3LDK、一戸建てでも平均的な広さなのでいい方ですよね。
外食月1回も普通。
隣の県に泊まるのは立派な旅行。
寧ろ何が問題なのでしょう。
料理は良くないけど貧乏と全く関係ないので除外します。

今の環境を嘆いても息子の立場からしたら変えられないし、まぁそもそも悪くない環境なので、しいて言えば我慢なのですが、質問者さんのこれから取るべき道を考えます。

公立でバイト出来ないって意味がわからないのですが、バイト禁止の公立校ですか?
今の時期よりもう少し前にアドバイスしたかったな。そんな学校にしない。貧乏だと思うなら余計にバイト必須です。後は隠れてする。
人と顔を合わせないタイプのバイトとかでこっそりやるとかね。
まぁバレて退学とかの学校なら流石にまずいですが勉強の手を抜かないなら悪いことじゃないですから。


大学には絶対に行った方がいい。
金がない?何言ってんの! 大学生の半分は奨学金で行ってます。
大学でもバイトをしながら一人暮らしもできますよ。
どうしても高卒で働くなら公務員がお勧めです。

会社の業種などを今から徹底的に調べて覚え、業種を決めたら会社を覚え、会社ごとの評判を掴みます。
ブラック企業に入らないコツは離職率。
同業種内での転職の流れを掴めるとどこがやばいのかわかります。
ただブラックは給料良かったりするけどね…(笑)


今後の人生は全て貯金と覚えておきましょう。
今後何にかかるのか書き出す。知らないながらも調べて計算する。
人生の最中、今みたいに思うものです。
「周りの学生はオシャレに金をかけてばかりいる」
「周りの社員は酒飲みまくり合コンばっかしてる」
それを浪費といいます。

遊ぶお金なんて、毎日好きなように過ごすなら月10万じゃ足りません。
だから給料全部使っちゃう人は多いです。
そこを貯めて乗り切るのがうまいやり方なのですよ。
浪費癖をつけない。
或いは遊びの時期を決めてその年以降は貯めまくるとか。
全く遊ばないと反動が出ると言うし…(笑)


そうそう、もう中学生なので家事は勝手にやって好きに覚えたら良いですよ。
誰でも初めてがありますから。
自分でやっちゃった方が快適かもしれません。

でも勉強優先してね。
人生は君自身の力で勝ち取るのだ。できるさ!
もう一つ大事な事がある。人脈は大事、本当に大事。誰とでも仲良くなれるようにしてね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になります!

お礼日時:2012/02/02 04:34

私の家は


手取り20万ですよ
部屋も 2間しかありません。
家族に病人にがいる


あなたの方が
私より幸せですよ


でも
いくら貧しくても
部屋が狭くても
家族がみんな健康なら
幸せこの上無いと思います。

両親がいて
兄妹がいて
暖かい屋根のある家で
白いご飯が食べられて
お風呂にはいれて と
貧しくても幸せだと
思います。

あなたは家族が優しい人達で
良かったですよ


どんなに貧しくても家族と一緒ならがんばれる筈 です。

いや
がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/02 04:32

君は私よりいい環境だよ。


私が中学の頃、家は、トタン板でできた屋根だった。小遣いは3ゼンエン。
親父の上腕は俺の太ももより太かった。木刀、シナイ、などで殴られるのも良くあったよ。

君は、誰と何を比べたいんだい。父母が一生懸命生きてる姿を見ても、こんなことしか
言えない君の心が貧しくて、私は耐えられません。

お金持ちになりたければ、自分で、勉強して、金持ちになるのがいかに大変か
考えながら成長すればいい。そしてお金持ちになったら好きなものを買えばいいよ。

君が自分で、親より成功する事をユメミテイキレバ良いのでは。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/02 04:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!