dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

wihndowsXPです。
最近、32GBのUSBメモリを買ってデータを入れていたら、27GBほど使ってしまいました。
フォルダーを書き込んだり削除したり結構しています。
ですが、ここのフォルダの容量を見て足し算すると、23GB程度にしかならず、小さなファイルが多いので、相当無駄遣いしてるのかなと思い、プロパティのツールから、最適化する、というのを選択し、まず、分析をしようとしましたが、ボタンをクリックした瞬間、分析中10%というのが出て、そのまま1時間以上放置しても、全く動きません。
ちなみに、USBメモリはDドライブにマウントされていて、FAT32になっています。
総容量は30GBとなっていて空き領域は3GBとなっています。

USBメモリの最適化ってできないのでしょうか。
また、出来ない場合、できるソフトを教えてください。

A 回答 (5件)

質問者さんが容量総計を計測するとき、隠しファイルや隠しフォルダ、そのユーザー権限ではアクセスできないファイル/フォルダについてはWindowsエクスプローラ上の総計に計上されませんので、おそらくそのあたりではないかと思います。



>23GBはだいたいの値ですのであくまでも参考程度
は誤り。そのUSBメモリのFAT32のクラスタサイズは4KBのはず。1kbくらいのファイルをとんでもなく山のように保存しなければ、クラスタギャップでGB単位の差異が生まれることはありません。

それと、質問文中の「最適化」はデフラグのことでしょうか。
行ってもさほど速度に影響は与えないと思いますので、書き換え数に上限があるメディアでは行わない方がいいと思います。
●三日坊主の社員のブログ: USBフラッシュメモリは注意が必要
http://nissho.blogzine.jp/nsk/2007/06/usb_3ff1.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
添付していただいたHPを読みましたが、USBメモリはデフラグしたらダメなのですね。
私が言ってるのは、デフラグのことなので、しなくて(出来なくなっていて)よかったです。
書き換えに制限があるのは知っていましたが、10万回とか、そんな書き換えは使用上ありえないので
気にしていませんでしたが、デフラグってそんなに頻繁に書き換えてるのかとちょっとびっくりしました。
わたしのファイルは確かに小さいファイルもたくさんあるので、クラスタサイズの4kBで必然的に無駄をたくさん生じているのかもしれません。
No2さんからのアドバイスにあるように、NTFSにフォーマットしなおしとか、可能であれば、やってみようかな、と興味を持っています。

お礼日時:2012/02/03 18:12

>exFATはVista以降~


http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details …

VistaでもSP1以降を要求するようで。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/ms. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XPでも対応するようになってたんですね。
ありがとうございまいした。

お礼日時:2012/02/21 11:26

>10万回


最近のフラッシュメモリは大容量化のために耐久性が犠牲になっているのですよ…
流行りのSSDでも、書き換え保証回数は1万回とかそれ以下とか。コントローラ側で負荷分散して個々のセルの耐久性低下を隠蔽した結果、ディスク全体としての寿命はかなり長くなってるみたいですが。
#その負荷分散のため、あえて「論理的にはぐちゃぐちゃな場所」にデータを再配置してたりもする。それもデフラグが推奨されない理由の一つ。

>フォーマット
マイコンピュータからUSBメモリを右クリック→フォーマットでいけるはず。exFATが選択肢に出ない場合XPの更新プログラムが全部適用されてるか確認を。
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-usb005.htm
exFATはともかく、NTFSにするのはちょっと面倒だったかも。
調べた限りディスクのプロパティをいじるとか面倒なことが書いてあって、「安全な取り外し」をしないとデータ破損の危険が増えるとかでお勧めできないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
書き換え回数、1万回程度なのですか。デフラグをしない理由もありがとうございました。
それと、exFATですが、Vistaでないとダメで、XPでは対応してないみたいなので、ダメですね。
FATのままで使いますか。

お礼日時:2012/02/05 09:33

>小さなファイルが多いので、相当無駄遣い


その認識は正しいと思いますが、小さいファイルが多い場合に無駄遣いになるのはFAT32の特性ですので最適化では改善しません。
そこを何とかしようとする場合はexFATなりNTFSなりでUSBメモリをフォーマットしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね。FAT32の特性だと思いますが、何度かフォルダー毎の異動とか削除とかやってるので、そのせいもあるのかな、と。
それと、USBメモリも自分でフォーマットやり直しとかってできるのですか。
特に、NTFSとかにフォーマットしなおしとか出来るのなら、してみたいのですが。
一度、下手にフォーマットしたら、2度と使えなくなる、とかって大丈夫なのでしょうか。
もしご存知なら、NTFSへのフォーマット方法、ツール等、教えていただけませんか。

お礼日時:2012/02/03 18:04

USBメモリの最適化はできません。

23GBはだいたいの値ですのであくまでも参考程度にしておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/03 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!