
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実験装置にBNCケーブルを使ってます。
>その違いが分かりません。何でも同軸ケーブルの抵抗値?が異なるらしく、使い分けが必要らしいのです。
「特性インピーダンス」がちがいます。50Ωと75Ωの2種類があります(他にもあるかは不明)。高周波信号を扱う場合には、入力、ケーブル、出力で原則としてインピーダンスを合わせないと、接続点で反射波が生じます。
あくまでも経験則なのですが、ケーブルの色が黒なら75Ω、灰色なら50Ωです。
参考URLは門田無線さんのページですが、見たところ上の法則が成り立つようです。
あと、BNCケーブルの自作はBNCコネクタをきれいに(差し込んだ時接触不良にならぬように)付けるのが難易度高です。最低でも私には難しいです。
参考URL:http://www.venus.dti.ne.jp/~iichiro/CABLE.HTM
私の手元にあるケーブルは黒がほとんどで、まれに赤があるくらいです。しかし赤はHM・・・?ケーブル用らしいので、殆どが75ということですね。確かに自作は難しいです。ご返答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
普通は、テレビの受信用の同軸ケーブルもそうであるように
映像用には75Ωを用いていると思います。
電磁気学で典型的なアンテナの輻射抵抗などを計算すると
75Ωの同軸ケーブルで受けると効率が良くなります。
一方で、オシロスコープの入力は50Ωになっていることから
(すべての製品で50Ωなのかは知りませんが、大学の実験室にあるものはそうでした。)
50Ωが信号用だと思います。
あまり詳しくないのですが、
少なくとも私は50Ωの黒いケーブルを見たことがあります。
長さもいろいろありそうですので、見た目の判別方法についてはわかりません。
実際にケーブルの抵抗を測定するのではいけませんか。
発端はオシロスコープです。お返事ありがとうございました。
どの様にして75か50か判別するのでしょうか?テスターで抵抗値をもとめればよいですか。とりあえず試してみようと思います。

No.4
- 回答日時:
BNCはコネクタの名称です。
ですから、抵抗値の差というのはきっと
ケーブルの差だと考えられます。
先の方も答えられていますが、黒い同軸ケーブルは
75Ω、灰色のケーブルは50Ωです。
映像や音声用は灰色の50Ωを使うことが多いので
ご質問に対して完全なお答えは私の知識の範囲では
ちょっとできません。
ちなみに音声用ではキャノンコネクタというのを
使います。
BNCで音声用というのはあまり聞きません。
ちなみにアンテナケーブルに使う場合は
50Ωと75Ωの使い分けがあります。
ですから、ご質問の内容は
ひょっとしたら、アンテナケーブルとした
場合の使い分けではないでしょうか。
コネクタの名称なんですね!ブリティッシュネイビーケーブルの略と訊いたものですから・・・。ケーブル一つとっても奥が深いですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一般に同軸ケーブルには50オーム系と75オーム系が有ります。
オームとは言っても抵抗ではありません。同軸ケーブルの特性インピーダンスといってもともと無線のアンテナの種類によって使い分けていました。75オーム系はCの符号を使い、50オーム系はDの符号を使います。
今では一般にはテレビが75オーム系、無線機が50オーム系です。
同軸の太さと合わせて 5C2V 5D2V 等と言います。(5が太さ)
BNC用の同軸は1.5か3と思いますがこれにも1.5C 1.5D 3C 3D 等が有ります(参考URL)。使い分けについてはよく知りません。
ちなみに、5C(テレビ用)は黒色、5D(無線用)はネズミ色というのがふつうなのですが。
参考URL:http://www.aisan.co.jp/products/coaxial_cable.html
お返事ありがとうございます。素人なのですが、実験を行う以上詳しく知っておかなくてはなりません。役立つ情報をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
- アンテナ・ケーブル 同軸ケーブル コネクタ 変換 同軸ケーブルについて質問です。 写真1のケーブルを写真2のところに刺し 2 2023/06/30 13:50
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの「結線」ってなんですか? 2 2022/08/05 17:21
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- LANケーブル・USBケーブル USB転送ケーブルと充電専用ケーブルの被覆を剥いだもの導線の数は違いますか? 2 2022/10/29 21:13
- タブレット ワコムONEのケーブルを探しています 2 2022/09/19 21:06
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANあるいはWi-Fiって、月々の支払いが必要なのですか? 11 2022/07/06 14:15
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
共聴用アンテナ(アナログ)と...
-
地デジをケーブルテレビのアン...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
無線LANについて教えてください
-
古いアンテナ端子から地デジに...
-
アマチュア無線ハンディ機の出力
-
バランの設計方法
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
ISDNとかADSLとかケー...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
テレビの映りの悪さについて
-
10年以上使ってるテレビが突如...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
隣県の地デジ放送を視聴できま...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビ大阪が見れるように工事...
-
共同アンテナでBSは可能?
-
50mのLANケーブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報