プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まだ初心者ですが、最近パターについて勉強しております。
ピン型や(ネオ)マレット型などの形があること、
フェースバランスやトゥ・ヒールバランスがあること、
それによって適切なストロークの軌跡がが直線か円弧か変わる、などを知りました。

一般的にはピン型は弧を描くストローク、ネオマレットは直線的というのが主流だと思います。

自分としては見た目はピン型が最もシンプルで好きなのですが、
ストロークは微妙に弧を描くよりは直線なほうがわかりやすく、
つまりピン型でフェースバランスがいいなと思いました。
このタイプもPING ANSWER #5を始め、あるにはあるのですが、ややマイナーな印象です。
これは何故なのでしょうか?
ピン型でフェースバランスにすると構造的に無理がある、ピン型とトゥ&ヒールバランスは相性が特別良い、などの事実があるのでしょうか?

不勉強で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


質問の趣旨。
>>このタイプもPING ANSWER #5を始め、あるにはあるのですが、ややマイナーな印象です。何故なのでしょうか?

についてお答えします。

結論から言うと難しいからです。フェースバランスは確かにフェースをスクエアに保ちやすい(不要なフェースの開閉がしにくい)のですが、フェースの「面」を感じにくいため、一旦ストロークが狂い始めると修正が極めて難しくなります。ロボットでなく、人間が使う道具ならではの理由です。

それから少し高度な話になりますが、フェースバランスでないパターの場合には基本的にフェースは「開きたがる」ものです、これはカップの右に外すミスになりやすいとの意味です。もうひとつ、パターのスイートスポットよりも先でヒットした場合には右に出るのはお分かりかと思いますが、ヒールよりに外したからヒッカケやすいとは言い切れません。ところがフェースバランスではそうはいきません。
先に外せば右に、ヒールよりではずせば左に行きやすくなります。  
練習グリーンのノープレッシャーの中でならともかく、実戦の緊張した場面では、芯を外したらどちらにいくかわからないでは、道具としては「使えない」と感じるプロが多いのです。
まっすぐ上りの1,5mのパーパットが残ったとき、「ミスしても右」の確立が高ければ、カップのやや左側を狙えば、少々のプッシュアウトでも入るわけです。「ミスできない」と思ってストロークするよりはるこに重圧は少ないものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、確かにまっすぐ引くというのは簡単なようで、実際それがまっすぐであるかどうかは感覚的にはわかりづらいですね。

後半の話も非常に勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 20:36

>ピン型でフェースバランスは何故少ない?



お互いの利点を潰してしまうからではないでしょうか?

ピン型はスィートスポットが広いのが特徴(従来のキャッシュインなどと比べて)で、パッティングストロークが円弧になります。これは先にあった回答と同じです。
フェースバランス型はスィートスポットが広いのは同じですが、ストロークがピン型よりは直線的になります。

またシャフトがボディに接するところもピン型はネック寄り、フェースバランス型はボディのセンター近くになりますから、ボールの見え方も変わります。

問題はここから。

ピン型のヘッドにセンターシャフトをつけた場合、広かったスィートスポットが逆に狭くなってしまいます。
また重心位置も低い位置から若干ではありますがセンターシャフトの影響で高くなってしまいます。

もしセンターシャフトを付けたくないとするとスワンネック型になってしまうため、製造過程での調整が難しくなってしまうような気がします。

ボールを打つときにはその感触も違ってしまうことも考えられます。

以前写真でですが、PINGでスワンネックのシャフトをしたパターを見たことがありますが、
作られた数は全く少ないこと、流通していないことを考えてもそういった原因のためではなかろうかと推察します(現在では相当な金額のようです)。

私見まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはりピン社が原始ピン型をヒール&トゥバランスで開発したには
それなりの理由があったわけですね。
ピン型にはヒール&トゥが本質的にマッチすること、勉強になりました。

さて、みなさまのご回答を見て、やっぱりピン型の見た目すらっとした美しさが良いなと思い、
ネバーコンプロマイズのピン型パターを買ってしまいました。
買ったからには猛練習したいと思います。

あらためて、みなさまご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 20:53

ピン型(トー&ヒールウェイト)とマレット型の違いは、キャビティバックのアイアンとユーティリティクラブとの違いと同じと考えてもいいかと思います。



ピン型のパターでは、そのヘッドの重量配分を両端に寄せてシャフト回りの慣性モーメントを高めることでミスヒットに拠るフェースローテーションを抑えるという効果を狙ってます。
一方でマレット型は重心深度を深くすることで球の転がりを良くする効果を狙ってます。

なので、相対的には転がりの良さはマレットがピン型よりも優れていて、ミスヒットにはピン型がマレットよりも優れていることになります。
転がりが悪いということは、ピン型の方がマレットよりもしっかりと打つ必要があるので、ストローク幅が大きくなるのでストロークは弧を描く必要があって、マレットは逆にフェースローテーションをするとミスヒットでフェース面が変わりやすいので小さめのストロークで真っ直ぐ打つ必要があります。

そこで最近は双方の欠点を無くすために、ヘッドの重くしてストローク幅を小さく出来るピン型とかネオマレットの中にはトー&ヒールウェイトを意識したマレットが出ています。

あくまでも個人的な経験からすると、ヘッドの軽めのピン型でフェースバランスのパターはロングパットでフェースローテーションが安定せずに方向性がばらつくような印象があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にわかりやすいです!
わかりやすすぎてコメントしづらいほどです。

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2012/02/06 20:50

NO2です。



最初の回答で不十分と感じられたらいけませんので補足します。

>>ピン型でフェースバランスにすると構造的に無理がある?(1)
>ピン型とトゥ&ヒールバランスは相性が特別良いなどの事実がある?(2)

(1)は特別に製作費用がかさむわけではありません。しかし、フェースバランスを好む選手であれば、技術的にも真っ直ぐストロークのしやすく、フェースバランスの良さを生かしやすいセンターシャフトを使えば良いわけですから、構造的に無理があるというよりも最初の回答と重なりますが需要が少ないのです。

(2)の質問は少し勘違いがあるようです。パターの歴史的に見て、トゥ&ヒールバランスを強調させて形にしたのがPING社のANSER(いわゆるピン型)です。ですから質問者さんの言われる意味とは逆で、スイートスポットを大きくしたいためトゥ&ヒールバランスの構造を追及したらあのような形になったということです。
    • good
    • 0

20年ほど前になりますか


平らな面にシャフトを載せると、フェースが上を向く流行がありました
この時期には、Ping Answerはすでに出ており
Ping を上回る人気をと、各社がその理論を採用しました
昔のモデルがあれば、ピンタイプでお求めになられている
パターが入手できるかもしれませんね

ピン以前においては、キャッシュインが一世を風靡した
時期もありましたね

ところで、パッテイングストロークは難しいですね
ストレートと言っても、上から見てストレートになりますが
前から見れば、円運動になっているわけです
となれば、必ずしも、全てを網羅できるストロークは
無いわけで、個性が出るのもやむ終えないことと思います
これに、ロフトが加わりますので、スイートスポットで
キチンと当てて転がすのは至難の業に近くなりますね

参考まで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに初心者の私はあまりロフト角、正面から見たスイングの軌道はあまり気にしていませんが
(アイアンのときは気にするのに!)、
メーカーのサイトを見ていると各社、そこについてもいろいろ研究しているようですね。

私も別ジャンルのメーカーの事業部におりますが、ゴルフ道具の開発というのは複雑だけど面白そうだなぁとおも居ます。

お礼日時:2012/02/06 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!