
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃるととおり、切り取られていない四角錐から切り取った四角錐の体積を引けばいいですよね。
◆まずは、問題に切り取られていない場合の四角錐の高さがわかっている場合。
四角錐台の底辺をAとBとし、
四角錐台の上辺をaとbとします。
更に切り取る前の四角錐の高さをH、
四角錐台の高さをhとします。
四角錐台の体積=(A×B×H×1/3)-{a×b×(H-h)×1/3}
となります。
◆切り取る前の四角錐の高さがわからない場合は、底辺と上辺の比から高さを計算します。(A/a=B/bです)
切り取る前の四角錐の高さH=A/a×h
ではないかと思います。
もう二十五年以上も前の勉強なので、自信ありませんが…。
勉強頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
下記になります。
V=h/3(底面積+√(底面積*上面積)+上面積)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、なぜ4で括り出しをしているのでしょうか? 2 2023/03/02 18:09
- 数学 解き方をくわしく教えてください 8 2022/10/14 23:57
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、このような問題で括り出しをしているのは稀 2 2023/02/13 21:44
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 数学 問題の答えがわかりません 1 2022/07/15 18:18
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- 高校受験 高校受験 数学です!! 1 2022/12/02 15:57
- 数学 数学 立体の母線について 母線は「円錐・円柱・角柱」などにありますが 「角柱」や「球」「正八面体や正 3 2023/01/20 17:57
- 数学 四角すいの表面積…難問?助けてください。 8 2022/10/04 20:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報