dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
また、お知恵を拝借したいのですが。

我が家の、廊下の照明器具の件ですが、
現在、壁のSWで ON-OFF させているタイプ(3路SWでは、ない)
先日、LED電球に交換いたしました。
器具は、シ-リングソケット型ではなく、天井に直 付け 型

この照明を、暗くなると自動点灯するようにしたいのですが、
なにか、良い方法は、ございませんか?
よく、人感センサ-&明暗センサ-機能付きは、見かけますが、
明暗センサ-のみ必要で人感センサ-機能がないものを探しています。

器具を交換する方法、器具を交換しなくて機能を追加する方法
いずれも 可 です。(費用をなるべくかけずにしたい)

よろしく、お願いいたします。

A 回答 (3件)

すみません、異を唱えるようですが、人感機能がないものというのはいわゆる最近の千¥を切るような普通の安価なセンサーライトにはあまりないように思います。


どうして人間センサーが不要なのでしょうか。何か特殊なご都合がおありなのかもしれませんが。

うちは階段と屋内の廊下(そして屋外の数箇所)に普通の安価なセンサーライトを使っています。基本的に人が居なければ不要なので、人間センサーと周囲の明暗に感じてつくようにしていますが、特に問題はありません。
階段の人感センサーは一度バラして位置方向やら結構苦労しましたがほぼ素人で可能な加工で済み、上下で実用に支障がない程度にはついて、タイマーで消えるようにしています。
廊下は暗いので昼間も点くことがありますが、それはそれで実用的だと思っています。

単なる私的な回答です。ご参考まで。
    • good
    • 0

明るさを感知して点灯させる場合自分の光を感知して消灯する、消灯すれば暗いからまた点灯する、点灯すれば明るいから消灯する・・・・と言う風に点滅を繰り返す事になりますのでセンサー部分は屋外に付けると良いです。


実は我が家は新築の時に店の看板、内玄関、廊下の角、二階の踊り場、屋外の高所など自動点滅にしたのですが当時丁度良いコントローラーが見当たらず結局自分で作りセンサー部分は屋外に出しました。
それぞれの場所の点滅を細かく分けたので実に使いやすいです。
あれから25年、当時は電球型蛍光灯を使っていましたが現在ではLED電球に替えました。

話は逸れましたが可能ならば電気屋さんに頼んでその部分だけ屋外に自動点滅器を付ければ理想的な動きをしますし点滅器は屋外防犯灯などに使われている物が安価で確実に動作しますからお勧めです。

http://www.tlt.co.jp/tlt/information/seihin/spec …
http://item.rakuten.co.jp/alllight/os1033_toshiba/

こちらは見栄えの良いプラグイン式
       ↓
http://brocade.netii.net/videotapeeagerness/22.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身のご経験を交えたご回答有難うございます。

>センサー部分は屋外に取り付ける
なるほど、経験されないと解らない盲点ですね。
実際に屋外に出すことが出来るかを踏まえ、
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/02/06 08:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございます。
URLでの確認させて頂きました。
タイマ-付き機能は、魅力ありますね。
照明器具とセット使用がベストみたいですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/02/06 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!