重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

飼い主(一人暮らしの息子)からミニチュアダックス♀5歳と1歳を預かって9ヶ月になります。
その間ワクチンは息子がかかりつけの獣医さん(B市)に行っているようです。フィラリアの薬なども貰ってきているようです。
問題は2匹とも狂犬病の予防注射を受けていないことと、どうも登録もしていないようなのです。
何とか息子を説得して登録及び狂犬病の予防注射を受けさせてあげたいのですが・・・。
今からでもできるでしょうか?
1歳の仔は2月下旬に2回目のヒートが始まるのではと思っています。
で、教えて欲しいのですが狂犬病などの予防注射はそれらのことを考慮していつがいいでしょうか?
また、息子はA市に住んでいますがB市の獣医さんでも登録手続きをしてもらえますか?
費用は2匹でどの程度見ておけばいいでしょうか?

A 回答 (1件)

たいてい狂犬病予防接種も市町村の保健センターへの登録も随時可能なはずです。


但し病院によっては常時ワクチンの在庫がない場合があるので、ご確認を。
次に接種はお住まいのA市でもかかりつけ獣医のB市でもどちらでもいいのですが、
B市でされる場合、市町村への登録手続きは飼い主が行うことになると思います。
手続きと言っても保健センターに接種証明書を持っていくだけで、簡単です。

またA市で行ったとしても、必ずしも登録手続きまでしてくれるとは限らないですし、
接種時期についても直接病院にお尋ねになるのがいいと思います。

費用は登録が3,000円で、注射は3300円前後ですので、
2頭だと13,000円程度でしょうか。
尚、登録は初回のみで、一度登録すれば翌年以降は不要です。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kanse …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おおよその事が分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!