
会社の隣の人は、私に用がある時、
「すいません」や「○○さん」等の声かけは無く、
いきなり本題に入ってきます。
(「これお願いします」とか。。「○○なんですけど~」とか。。)
こちらも仕事で集中しているのに、
一切考慮がありません。いらっとします。
聞く準備も出来てないのに用件だけさらっというので、
まったく耳に入りません。
気付かないふりをしても、かまわず話し続けます。
顔を向けたり、返事もしていないのに。
人の手を中断させるんだから、一言「すみません」等言うのは当たり前だと思います。
そんな当たり前のこといちいちいって波風立てたくないのですが、
(一応相手は年上なので)やはり毎回されるといらっとします。
どういう態度をとれば自然に気付かせられますか?
効果的な態度を教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
効果的な態度は…
ハッキリ言うことです。
これに勝るもの無し。
自然に気付かせるとか、そんなの相手の思考が分からないのに、いろいろ策をめぐらせても無理です。
例え、あなたが相手と同じことをし返して気付かせようとしても、相手の捉え方が自分と違えば伝わりません。
自分の当たり前と他人の当たり前は必ずしも同じとは限りません。
常識というのは、その人の育った生活環境などでズレは生じるものです。
だから、直して欲しいことはハッキリ伝えることが一番です。
あなたが、一言すみませんと声かけるのが当たり前と思っていても、相手はそれが当たり前ではないから、しないのかもしれません。
気付くまでイライラするよりかは、あなたから、
『私も自分の作業に集中していて気付かないこともあるので、用がある時は一言、今いいですか?とかすみませんとか声かけてもらえると助かります』
って伝えてみてはどうですか?
やはり、お互い仕事をしているので、都度イラつくくらいなら、直接言うことも大事だと思います。言わなければ伝わりませんし。
効率を考えても、気付くまで待つのと、直接言うのとではかなり今後が違ってきます。
気付かない人はずっと気付きません。
あなたの言う当たり前が相手にとって当たり前でなければ、尚更気付くことが出来ませんから。
もし、直接言わずに、あくまで気付かせることを希望するなら、相手が気付くまでおそらく時間がかかるので、イライラせずに気長に待つ覚悟が必要です。
No.7
- 回答日時:
片手で相手に手の平を見せて顔をガードしつつ無言で視線を変えず仕事を続けます。
大抵相手がちょっと黙りますので、
数秒くらい少し間をあけて、
パソコンから顔を相手に向けて、笑顔で
すみません、何でしたか。
と聞きます。
または、
要件にいきなり入られるから前半いつもききのがすんですよね(笑)「すいません」とか、前振り付けてから話しかけて貰っていいですか~と
明るく言う。
笑顔、明るくがポイントです。真面目な顔で言うと感じ悪いので…

No.5
- 回答日時:
いきなりいわれたら聞き返すだけのこと。
こちらが気づかなければ、多分もう一度言ってくれるでしょうし。
そんなにいらつくことはないかと思います。
すみませんがない人なんていっぱいいますよ。
No.4
- 回答日時:
普通に「今ちょっと無理だから、落ち着いたら声かけるね!」と言って、後で『何の件だったの?』ではいけないでしょうか。
言わずに態度で伝えたいなら、相手と同レベルではありますが、向こうに勝手に話をさせておいて、自分が落ち着いたら「何?話して?」と当たり前のように最初から説明を求めるとか。
No.3
- 回答日時:
気づかないふり・・・をしたり、相手が年上なのに・・・・と、相手が思うなら、
それに、立場上、あちらのほうが上なのではないですか?
それを気づかせるようにするという時点で、本来仕事優先なら、間違い。
マぁ組織は、上下関係から成立してますから、どうでもいいようなことで相手に間違っていると悟らせようと、イライラ、ムカムカ
するだけ無駄だし、おそらく、向こうも感づいてます。
だからこそ、私の言うことは最初からよく聞くようにでしょう。
そっぽ向いたり・・・ですか、あなたは。
無駄な抵抗はやめたほうが、仕事はできる。
もちろん、本当に、最初の出だしを聞いてない事だってあるので、
「エ? それ、'私に'ですか、スイマセン、最初のほうがわからないので、もう一回お願いします」です。
別に、へりくだるわけでもなく、円滑にするためのただの日本語会話として学ぶべきでしょう。
言いか悪いかではなく、あなたが、あなた自身が無駄に、いらいらしないためにどうするかです。
相手に「サセル」のは無駄なことです。
もちろん、あなた以外の人で、他部署の人なら、そのようにするでしょう。
「田中さん、ちょっと、いいですか、この書類なんですが・・・」と話すでしょう。
あなたにはしない。
やらない、できないのか、したくないのか。
でも、仕事としては了解して、やらなくちゃいけないなら、そっぽ向くのは、相手にだってわかる態度です。
No.2
- 回答日時:
>いきなり本題に入ってきます。
>こちらも仕事で集中しているのに
同僚の方は、自分の持ってきた仕事の方が優先とお考えなのでは?
もしくは社会の潤滑油である『挨拶』の出来ない人か。
とりあえず相手にも同じことをしてみて、
相手の方が質問者様に全くイラッとせず、
集中⇒切り替え⇒集中 ができるのなら、
『自分にできるから他人もできるはず』という認識なのでしょう。
その場合は、直してもらい難いですね…
『私は切り替えベタなので、一言声を掛けてください』
と言うしかないかな…
それか、相手の方が用件を話しだした時に
『ちょっと待ってください』『今、聞くのは無理です』
とはっきり言っちゃうかですね。 お疲れ様です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 女子社員が分かりません。 会社の長やリーダーの人に聞きたいです。 商社勤務10人の長です。 女子社員 3 2022/07/01 13:24
- 会社・職場 ナメた態度をしているので腹が立ちました。 この程度で腹を立てるのは器が小さいでしょうか? 内容は以下 6 2022/05/13 11:58
- 会社・職場 上司について ⚪︎アラフォー男性 ⚪︎普段はそれなりに優しいですが疲れた時、気に入らないことがあった 1 2023/06/25 21:03
- うつ病 双極性障害です。職場の非常勤職員に何と言うか迷っています。 3 2022/04/19 23:27
- その他(家族・家庭) 自営業始めた旦那 11 2022/04/28 09:06
- うつ病 3年以上前からうつ状態です。 5 2023/06/01 12:47
- その他(社会・学校・職場) 「自分は〇〇です」でいつも仕事応募で悩んでる1人です。 私は生まれた時から障害があるらしく何かと病気 2 2022/04/22 14:03
- 友達・仲間 見損なった人間が二人います。 人として最低です。 一人目は、職場の後輩。 二人目は、短大卒業以来約7 2 2022/07/02 19:04
- 片思い・告白 忙しい男性が嬉しいと思うメッセージについて 4 2022/08/27 08:24
- 友達・仲間 一生懸命頑張って仲間や友だちを作ろうとしているのに出来ない。仕事はクビ、オフ会では干される…理由がわ 2 2022/07/28 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
女の人が男の人に力で(例えば喧...
-
野球グランドでの車破損の責任追求
-
既婚者の方とのネット恋愛は、...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
会社では挨拶しますが、外では...
-
性行為があったか調べる方法
-
隣人の嫌がらせ、助けてください。
-
大学2年です。LINEって送る時間...
-
断られても気付かない人
-
処女卒業しました。 全然気持ち...
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
魚の骨がささりました(お店へ...
-
息子が部活で後輩にケガをさせ...
-
相手の弁護士から封書や電話が...
-
住民票や戸籍の移動(居場所を...
-
人にトラウマを植え付けるには...
-
庭の木を切られました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
コインパーキングから7万円請...
-
隣人の嫌がらせ、助けてください。
-
首を絞められるのが好きという...
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
妻がラインのビデオ通話でテレ...
-
大学2年です。LINEって送る時間...
-
会社では挨拶しますが、外では...
-
性行為があったか調べる方法
-
断られても気付かない人
-
裁判で言う「不知」と「否認」...
-
息子が部活で後輩にケガをさせ...
-
女の人が男の人に力で(例えば喧...
-
子供同士のトラブルで物損。弁償?
-
駐車場に停める時に前に小さな...
おすすめ情報