dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女性です。

職場で男性上司からカラオケに誘われるのですが、私と上司は親子ほどの年の差があるし、歌もわからないから行きたくありません。大勢ならまだ行けますが、苦手な同僚も含めた数人でのお誘いなのです。嫌です。なので一度、用事を理由に「次の日朝が早いので」と断りました。


ですがまた話が浮上し・・周りの先輩も自分たちが行きたくないので「○○さんといきなよ~」とわざと私の名前をだして押し付けてきます。(一度だけ他の上司につきあって行った事があるので周りはそれを知ってるんです 汗 大勢でやってるんだと思ってなりゆきで行ったら数人だけで後悔しました)



上司は嫌いではないのですが特別扱いされていると周りに誤解されたくないし、仕事以外でのお付き合いはしたくないのです。



わざと「え?何の話ですか??」とすっとぼけたのですが、気まずくなってしまい・・。他の上司とは行って俺はダメなのか?って思ったかもしれないですね。


飲み会なら「飲めない」って言えるけどカラオケってうまく断れない・・・


苦手な同僚まで乗り気になってしまい、私が何も言ってないのに話が勝手に進んでいく感じでとても困っています。ううん、私がハッキリしないからいけないんですよね 汗


また同じような状況になったら、どうすればいいんだろうと頭を抱えています。


私も「☆☆さんと行けばどうですか?あの人うまいですよ~」ってかわせばいいのかな・・


それだとたらいまわしみたいで上司がかわいそうな気が・・。


同僚とは数回歌いに行ったことがあるので「カラオケ嫌いなんです」という手が使えないんです。


ハッキリ「歌がわからないから行きたくありません」って言えたら一番楽なんですが。


アドバイス、ご指摘など頂ければうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

アフターファイブの会社の付き合いは、ホントは行きたい人だけで行けば良いんですよね。



でも、そういう人って少数派扱いを受けちゃいます。
その理由は、付き合う人には2種類あるからでしょう。
そういうのが根っから好きな人と、出世や社内の人間関係のため、お供した方が得と考える人です。

実際、好き嫌いは半々くらいでしょうけど、「ホントは嫌い」な人の中には、出世などの野心から、表向きは喜んで参加する様な人が居ますから、サラリーマンの世論的には「付き合うべき」と言う考え方が主流になってしまいます。

しかし酒席などがホントに苦手とか、「仕事とプライベートは別」などと考えている様な人にとっては、誘われること自体が迷惑や苦痛でしか有りませんよね。
でも、圧倒的なサラリーマン世論は「付き合うべき」なので、「誘っても構わない」「付き合いの悪い人が間違ってる」的な風潮なんですね・・・。

ただ基本的には、あくまでプライベートの問題ですから、プライベートな言い訳があれば、そちらを優先すれば良いんです。

そもそも若いお嬢さんが、おっさんに誘われて飲みになど行って楽しいハズが無いですからね。
おっさんは自分が楽しみたいだけです。

ミシュランの3つ星でごちそうするとでも言えば別でしょうけど、安いカラオケくらいで「付いて来い!」みたいな気持ちで誘われたら、女性の方は堪らないでしょう。
遠慮せずに断って下さい。

断る理由は「プライベート」で充分です。

永久に断るなら、たとえば質問者さんは「他人のせい」にしちゃえば良いと思いますよ。
早く帰らないと、「親がうるさい」「彼氏がうるさい」的に。

親とか彼氏は、質問者さんのプライベート側に属する存在で、多少は質問者さんのプライベートに干渉しても許される人達です。
逆に会社の人が、「そんなの無視しちゃえば?」などと言うのは、プライベートへの干渉に近付いてきます。
質問者さんが、「いえ、私は彼氏(親)の意向は尊重します」と言えば、それまでです。

とにかく断り続けたら「基本アノ人は、誘ってもムダ!」になりますので、早くそうなるのが得策です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>そういうのが根っから好きな人と、出世や社内の人間関係のため、お供した方が得と考える人です。

なるほど!!!確かにそうかも。残念ながら私はどちらにもあてはまらないです 汗


>実際、好き嫌いは半々くらいでしょうけど、「ホントは嫌い」な人の中には、出世などの野心から、表向きは喜んで参加する様な人が居ますから、サラリーマンの世論的には「付き合うべき」と言う考え方が主流になってしまいます。

>しかし酒席などがホントに苦手とか、「仕事とプライベートは別」などと考えている様な人にとっては、誘われること自体が迷惑や苦痛でしか有りませんよね。


そうですね、カラオケだって歌うのが好きじゃない人は嫌だろうし、お酒もそうだし、私も仕事とプライベートは分けたいと考えるので苦痛です。


>そもそも若いお嬢さんが、おっさんに誘われて飲みになど行って楽しいハズが無いですからね。
おっさんは自分が楽しみたいだけです。

楽しくないです~ 泣 お金出すからとか言われてもよけい重荷になります・・。


私が来やすいように、「他の人にも声かけて」と言ったんだろうけど、だったら言いだしっぺがセッティングしてよって 汗


プライベートを理由に断ったっていいんですよね。


つきあうべき、という決まりなんかないし。お誘いはうれしいですけど・・。


お誘いに困っていると聞きつけて、「困ってるんだって??いざとなったら、私に声かけてくれればいいから」と申し出てくれた方も現れました。その人にも、大勢でならまだ行けるけど、個人的なお誘いの場合だと、周囲から特別扱いだと誤解されたくないので基本的には上司とは行きたくないことを伝えました。


またこの話が浮上しないよう、願ってます 汗


ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/08 09:06

> 上司は嫌いではないのですが特別扱いされていると周りに誤解されたくないし、


> 仕事以外でのお付き合いはしたくないのです。

これを直接上司と二人になった時言えばいいのでは。仕事に問題出したくないのです、と。
もちろんそんな事言ったら、今後は少人数の時なにも誘われませんが、それはやむなしです。
話す機会がないなら「ちょっと話たいことがあるんですけど、5分くらいいいですか?」と作ってしまえばいいし。

印象悪くなるかもしれないから、ちゃんと全員で行くなら自分も行く旨を伝えればいいでしょう。
みんなで行くときは足並み合わせたほうが仕事もうまく行きやすいと、そう言うのです。




それでも印象悪くなる場合は、もうどうしょもないです。
事実、行きたくないわけだし、行かないわけだし、
行かないことによるデメリットは行かないと解決されないので割り切るしかないです。

適当なこと言って断るのはその場しのぎですよね。
でもまた誘われるんですよね、何度も。
だとしたら、表面つらの社交辞令的な断り方ではどうにもできないです。



> 「歌がわからないから行きたくありません」って言えたら一番楽なんですが。
そんなん言ったら、笑われて「気にしなくてもいいから行くぞ」「一曲くらいはわかるでしょ」
となるのがオチですね。


ところで、カラオケ以外だったら少人数でも行くんですか?
もし行くなら「仕事以外の付き合いはしたくない」って言っちゃダメですよ。
行きたくないのがカラオケだけなら「カラオケは嫌い」と言うしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「歌がわからないから行きたくありません」って言えたら一番楽なんですが。
>そんなん言ったら、笑われて「気にしなくてもいいから行くぞ」「一曲くらいはわかるでしょ」
となるのがオチですね。

あぁ・・そうかもしれないですね。

用事を理由にしても「他の日はどうだ?」となる可能性もありますしね。


>ところで、カラオケ以外だったら少人数でも行くんですか?
もし行くなら「仕事以外の付き合いはしたくない」って言っちゃダメですよ。
行きたくないのがカラオケだけなら「カラオケは嫌い」と言うしかないです

いえ、個人的なお付き合いは避けたいので、カラオケじゃなくても遠慮したいところです。
妥協して一度くらい食事ならいいかな、ともチラっと思いましたが、一度じゃ済まなくなったらまた困っちゃいますし。

「誘っても来ない子だ」と思うようになってほしいので、「大勢で行くなら行きます、他の人も行くんですよね?」とか、しつこければ「仕事以外のお付き合いは、特別扱いされてるって誤解されたくありませんので」と言おうかな・・。

その人、職場では一番偉い人なんで・・。

苦手な同僚にも、「上司とのカラオケは行きたくないから、私が断っていたら社交辞令と察して話をあわせて欲しい」と頼んでおくことにします(私となら行けるでしょ?とかよけいな事言っちゃう人なんで・・)


ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/08 08:50

前に他の上司と行った後、彼氏と喧嘩になっちゃって、もう無理なんですぅ~ で良いのでは?



複数なら彼氏も怒らないんですけどね~でバッチリじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ・・私、彼氏がいないのです。前の彼と別れたことも知れてしまってるのでその手が使えず。


いれば悩むことなくその手でかわせたんですが 笑


彼氏の有無も先に書いておけばよかったですね 汗


どんな人??って突っ込まれたら、顔が引きつってバレてしまうと思います 汗


周囲の人にも嘘つかなきゃならなくなるし、自分の首を絞めてしまいそうです・・・


でも、アドバイスうれしかったです。ありがとうございます☆

お礼日時:2012/02/08 08:39

気が進まないのでやめておきます。



とか

カラオケ嫌いなのでいきません。

とか

用事があって断るんだと限界があるので
自分が行きたくないことをハッキリ言いましょう。

別に断ってちょっとギクシャクしたって平気ですよ。
むしろ付き合って後悔するよりマシですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>用事があって断るんだと限界があるので
自分が行きたくないことをハッキリ言いましょう。

>別に断ってちょっとギクシャクしたって平気ですよ。
むしろ付き合って後悔するよりマシですよ

そうなんですよねぇ、用事を理由にすると「他の日ならどう?」ってなっちゃいますよね。


単独では行きません、大勢でなら行きますというラインを自分の中で決めました。


あと、いざって時は「カラオケは一人で行きたいので」と言おうかな・・(ヒトカラをたまにしますw)

あまりにしつこければ、社交辞令な断り方ではなく、「周囲から、特別扱いされてると誤解されたくありません」とハッキリ言おうと思います。

ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/08 08:35

おばさんです。



いくつか例を書いておきます。
適当に、臨機応変に使い分けてくださいね(笑)

決まり文句としては<誘っていただきありがとうございます。ただ、申し訳ないのですが、その日(週)は、○○な理由で残念ですが行く事が出来ません。また声をかけてくださいね>…こんな感じかな。

◌(知り合い、親戚)がインフルエンザにかかり、急に(姪や甥、近所の子供)の面倒をみなければいけないくなってしまった。
◌昔からの友達と約束してしまった
◌(1人暮らしなら)今日は21時くらいに宅配便が届くのでいなければいけない。
◌(生理が重くてだるくて眠い)体調が悪いので、すみません
◌(親戚とか家族)(大きな家具)が明日くるので部屋を片付けなければならない
◌(親に頼まれた確定申告の手伝い)用事をしなければいけない
◌(旅行に行った友達、隣の人)からペットを預かっているので、世話をしなくてはいけない。
◌飼っているペットの調子が悪いから。

何とかうまくかわせますように…。

がんばってね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社交辞令、色々教えてくれたのでとてもうれしかったです。


ハッキリ断る方法「気が乗らないetc」もひとつの方法ですが、社交辞令も学びたいと思って投稿させていただいたのですごく参考になりました。


宅配便かぁ!!その手があったな!!!って目からウロコでした。


生理が重いってのも、あまり詮索されなくて良さそうですね☆ほんとに毎月症状が重いのでうそじゃないし。


ほかの方へのお礼にも書きましたが、いざという時に助け舟を出してくれるという職場の方も現れたので何とかなりそうです。もちろん他力本願にはせず、自分の言葉で断り続けます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/08 08:31

はじめまして、うまく回答できないかもしれませんが。


これが男女逆ならまったく問題にならないんですけどね!^o^
まず、
二人っきりじゃなければ会社って付き合いも大事だし行けばいいと思うよ。
行く前に十分人数を確認して二人なら「はっきり今日はいけません」と断る、そして
何度も同じ人から誘われてそれがいやならさらに上の上司に相談する。会社って
そういうもんです。
そしていった時はたとえ数人で始まったとしてもだんだん人数が減ってきて二人に
なりそうな雰囲気になったときは最終の人と一緒に帰る事。(二人きりにならない)
嫌な上司に、「こいつは誘えば来る」って習慣(思い)をつけさせないことです。
大人数なら行く、少人数ならいかない。これが一番すっきりした回答かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>行く前に十分人数を確認して二人なら「はっきり今日はいけません」と断る、そして
何度も同じ人から誘われてそれがいやならさらに上の上司に相談する。

そうですね!!次回から、誰が来るのかもきちんと確認することにします。


>たとえ数人で始まったとしてもだんだん人数が減ってきて二人に
なりそうな雰囲気になったときは最終の人と一緒に帰る事。(二人きりにならない)

>嫌な上司に、「こいつは誘えば来る」って習慣(思い)をつけさせないことです。


具体的な対策と、大変参考になります!!☆
そうですね、大人数で行く、という前提の話にもっていってしまえばいいんですよね。

色々考えた末、「大勢で行くなら行きますよ」ってかわそうと決めました。

単独で・・という場合は「教習所の予約入れたいので」と言おうと思います。(ちょうど入校の申し込みをしたところなんです。)

私が誘われて困っているという話を聞きつけ、また話が出たら助け舟を出してくれると言ってくれた方もいたので何とかなりそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/08 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!