dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通り、無線LANの親機と子機との間の通信がつながりません。

無線LANの親機は、NEC製 PA-WR8170N-HP という型番、
受け側のPCにつけたUSB子機は、親機の「USB子機セット」で
一緒にパッケージ内に入っていたNEC製 WL300NU-AG という型番のものです。

PCは、EPSON EndeavorMR3300というデスクトップPCで、
USBポートは前面2個、背面5個(くらい?)ありますが、前面・背面どちらも試しましたが、
「らくらく無線スタート」も、手動設定もダメでした。


 ただ、子機について、PC上では、デバイスマネージャでは有効と出て、認識してくれて、
 Atermサテライトマネージャのネットワーク一覧を見ると、親機が一覧に出ており、
チャネルもモード(11n,b,g)も認識し、状況も「■」3つと良好のようです。
 ただ、その状態から接続しようとしても特に反応なく、
親機との電波の状態を示すタスクバーのアイコンにマウスポインタをあわせると、
「ネットワーク名:無線状況:サーチ中 速度0Mbps」となったままです。

 あと、PCのEthenet(1394接続とローカルエリア接続)は無効にしております。
 また、PCにはNorton Internet Securityが入っており、オフにしてるつもりです。
(「スマートファイアウォールを無効にする」と「Auto-Protectを無効にする」を実行)


上記のような状況ですが、有線でのインターネット接続は現在できております。
電話口-モデム-親機
とつないで、親機から有線でPC(上記とは別のノートPCですが)とつないだ状態で
問題なくインターネットとつなげております。

有線でつなげたノートPC上で「http://web.setup/」での無線LAN設定を確認しながら、
SSID、暗号化モード、パスワード等、何度も確認したつもりですが、接続できず、です。


ネットで他の方の質問があるか調べたのですが、親機と子機との接続で困っている事例が
少ないのか、分かりませんでした。

以上、いろいろ試したのですが、どうも私には限界で質問投稿いたしました。
お手数ですが、ご教授のほど、お願いいたします。m(_ _)m

A 回答 (2件)

>デスクトップPC



デスクトップPCは、LANケーブルの接続は出来ないのですか。

AtermStation サイトにOSに対応した、WL300NU-AG のドライバーが
記載されています。ダウンロードして更新して下さい。

親機は、WAN側のケーブルを外して一度リセットして、電源も再投入
して下さい。

色々と試されているので、ノートPCで再度 web.setup からMACアドレス
フィルタリング機能を確認して、ノートPCとWL300NU-AG のMACアドレス
をエントリーして下さい。保存もお忘れ無く。

デスクトップPCに子機を接続して、”らくらく無線スタート”を実行すれば
OKと思います。

参考まで!!

この回答への補足

間違えて、No1の方への回答をお礼に記載してしましました。
お礼の記載内容は修正・取消しができなかったので、
補足にて、本来お礼へ投稿すべき内容を記載いたします。


ご回答ありがとうございます。
結果からいうと繋がりました!

最新のドライバインストール、MACアドレスの登録、
親機のリセットを行っても改善しなかったのですが、

作業途中、ふと思う所があって、
プログラムの追加と削除を開き、
BUFFALOのAirStationというソフト関連を削除すると、
Windowsの機能のワイヤレスネットワークが急に反応しだしました。

その後は、とてもすんなりと行き、解決いたしました!


ちなみに、BUFFALOの無線子機を何年か前に購入し、
ニンテンドーDSとの通信という、全く別の目的で設定したものでした。
今はもう、起動させてもおらず(というより完全に記憶から消えていました…)、
まさか邪魔しているとは思わなかったです。。。

あ、ちなみに、デスクトップPC~親機のLANケーブルの接続は可能です。
ただ、電話線の口が変な所にあり、有線でつなぐと、
リビングの動線を完全に塞いでしまうので、どうしても無線にしたいという
事情がありました。

直線距離で3mくらいでして、今朝5mのLANケーブルを買って、
臨時で試しに接続してました(やはり優先では繋がっておりました)。


ともあれ、これでノートPCの半腰での使用からおさらばできます(^^)
皆様ご回答ありがとうございました!

補足日時:2012/02/12 16:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

No2の方へのお礼で詳細を書きますが、
プログラムの追加と削除から、BUFFALOのAirStationというソフトを
アンインストールしたら、
急に認識して、その後何も苦労なく繋げることができました!

ちなみに症状は、
子機&PC側で、らくらく無線スタートを行い待ち受け状態にしてから、
親機で「らくらくスタートボタン」を長押しして、緑点滅にさせたところ、
親機・子機ともしばらく(1分弱?)何も反応が無く、
最後は親機のPOWERランプが数秒赤点灯してから、
元の状態(緑点灯)になるというものでした。

非常にお粗末な結末ですみません・・・m(_ _)mペコリ

お礼日時:2012/02/12 15:57

接続しようとしたその操作の詳細を補足願えませんか?


普通はらくらく無線スタートを起動してその指示に従うだけだと思うんですけど…
#親機と子機の間が離れてると両者の間を走り回る羽目になりますがw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

No2の方へのお礼で詳細を書きますが、
プログラムの追加と削除から、BUFFALOのAirStationというソフトを
アンインストールしたら、
急に認識して、その後何も苦労なく繋げることができました!

ちなみに症状は、
子機&PC側で、らくらく無線スタートを行い待ち受け状態にしてから、
親機で「らくらくスタートボタン」を長押しして、緑点滅にさせたところ、
親機・子機ともしばらく(1分弱?)何も反応が無く、
最後は親機のPOWERランプが数秒赤点灯してから、
元の状態(緑点灯)になるというものでした。


非常にお粗末な結末ですみません・・・m(_ _)mペコリ

お礼日時:2012/02/12 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!