dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おせわになります。

今使用しているのはPLフィルターです。

1.暗くなるせいか高速シャッターが切れません。そのせいで手ぶれが起こります。
2.超広角レンズだと厚みがねじ部分をふくめて9mmもあるので、最大広角側で周辺が欠けます。厚みの薄いものを探しています。

UVはカットができ、フィルターなしで撮影したときと同等の高速シャッター速度で切れるレンズ保護フィルターをお教えください。

安くて、機能は十分な商品をご紹介ください。現在のデジカメ用レンズがレンズ機能でUVカットの必要がなければ、レンズ保護だけで十分です。

A 回答 (8件)

A No.4 HALTWO です。



UV Filter を付けないから Lens や Body 内部の傷みが早いなどということはありません。

UV Filter は Sunglasses や日焼け止めまで欲しくなるドピーカンの晴天時に青空の筈が白っぽくなってしまうのを防ぐといった使い方以外は使用することもありませんので、普段は Lens Protector 代わりですね。

その Lens Protector も撮影時には外さないと無駄な Glass を 1 枚重ねて撮影することになりますので、私の場合は Lens を取り替える際に万が一 Lens Cap が外れて Lens 面を擦ったりしないよう、撮影の直前に外す Glass としており、ただの Glass では無駄なので 35mm Film Camera にも使える Lens には UV Filter Lens を Lens Protector 代わりにしているというわけです。

UV Filter とは Ultra Violet、つまり紫外線を Cut する Filter ですが、Sunglasses ではない普通の眼鏡でも UV Cut Coating が施されているように紫外線を Cut するぐらいでは暗くもなりませんし、妙な色が付くわけでもありません。

中古 (新古) 品の UV Filter は Lens Protector と殆ど変わらない値段だと思いますが、眼鏡の Lens も 1 万円の Lens に Coating を 1 層増やすと 2 千円増しなんて値段であるように、もともと UV Cut Coating そのものの Cost は Glass Cost よりも遙かに安価なので Lens Protector と大差ない値段なのです。

多くの Digital Camera は IR (Infra Red:赤外線) Cut Filter と共に UV Cut Filter も Body 側に持っているようですので、特に気にする必要はなく、35mm Film Camera と兼用できる Lens を 35mm Film Camera にも用いるという場合に UV Cut Filter である必要性が生じるぐらいではないでしょうか。

従って UV Filter の値段が Lens Protector のように安価なのも、多くの User にとって UV Cut 性能がオマケに付いた Lens Protector ぐらいの感覚でしかないからでしょう。

これが PL Filter ともなると複雑な構造ですので値段も張りますが、UV Filter は Lens Protector、つまり良く磨かれた Glass 並と考えていても良いと思いますよ。

「f300mm 手持ち撮影でボンヤリ」に PL Filter は必要なく、返って Shutter 速度を遅くして手ぶれを増やす原因になります。

正解は手ぶれ補正 Lens または手ぶれ補正 Camera を用い、ISO 感度の自動設定幅を ISO800 とか ISO6400 などに設定、Shutter 速度優先 Mode にして 1/250sec よりも長い Shutter 時間にはしない、手ぶれ補正がないのであれば立木や塀に押し付けるとか三脚を用いるとか、とにかく手ぶれを起こさないようにすることです。

望遠 Lens ならば長い Hood を付けて Side 光を遮断できますが、広角 Lens では Hood が殆ど役に立ちませんので、日陰に入って日向を狙うといった工夫も必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。UVカットの必要性が無いと判断しました。それよりも、安価な保護レンズでシャッター速度を稼ぐ方がよっぽど私には有効です。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 20:54

撮影を仕事にしている物として一言


そもそもレンズ保護フィルターなんて必要有りません
保護しなくてはいけない様な雑な使い方しなければ良いんですよ
仕事で使用しているレンズでそんなフィルター一つも使っていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンズが傷つくのではないか、汚れたら70%エタノールで掃除します。そのたびに、う~ん、レンズの劣化を気にしますね。

お礼日時:2012/02/13 20:49

>もともと、息子が晴天時に短距離種だったので、比較的動きに予測がつかなく300mmを手持ちで撮影していました。

PLフィルターでぼんやりを除けますし。

最初から何か変な質問だなと思っていたのですが、要するにPLフィルターはそのような用途で使うものではありませんし、PLフィルターは高価な上、寿命があります。

ぼんやりなら、パラメータのコントラストやシャープネスです。
これは、RAW撮りなら、パソコン上で利き具合を見ながらトーンカーブと併せて調整ができます。
また、キヤノンなら遠景をクリアに見せるピクチャースタイルも準備されています。


なお、デジカメにUVカットフィルターは不要。
レンズを大切にする場合は、透過光のスペクトルに影響を与えないプロテクトフィルターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。わたしの無垢的に沿っておりますので、そのようにします。

お礼日時:2012/02/13 20:47

こんばんは。



他の回答にある通りPLフィルターは偏光フィルターとも呼び、
風景写真などでガラス面の表面反射を抑えたり、
空のコントラストを高めたりという効果を意図して使います。
ですので常用フィルターとして使う方はまず少ないです。
(また露出が数段暗くなるのは避けることができません。)

またお持ちのPLフィルターは厚みがあるようですので、
おそらく広角側に対応しない一般品と思われます。
(PLフィルターは2枚のフィルターを重ねる構造のため厚みがもともと有ります。)
フルサイズ機換算で35mmぐらいが広角側の限度と思います。
これより広角寄りのレンズに装着する場合は広角対応の薄枠フィルターが
各メーカーから発売されてますのでそちらをお使いください。
(それでも超広角域となるとケラレが起きる場合もあります。)

またレンズ保護フィルターでしたら、
ごく普通にレンズプロテクト用フィルター(UV効果無し)をお勧めします。

デジカメ用でもレンズ自体にはUV機能はついていません。
ボディーのセンサー自体に紫外線と赤外線のカット用フィルターがついています。
ですからレンズにまでUVフィルターをつける必要は少ないと思います。
とすればほんのわずかですがUVよりプロテクターの方が価格が安いですね。
UVフィルターは完全な無色ではなく、わずかながらアンバー系の色がついているのも理由の1つ。
(ただそれによってカラーバランスが崩れる心配はありませんが…気分的な問題ですね。)
プロテクターは無色透明のため露出(シャッター速度等)は変わりません。

あと、保護フィルターを着ける・着けないはユーザーの好みで分かれます。
無色透明とはいえガラス1枚を余分に着けるわけですから、原理的には画質はマイナスになるはずです。
とはいえフィルターを着けた写真と着けてない写真を見比べて違いが解る人は100%いないです。

個人的に私自身はレンズ保護のおまじない的に(精神的な安定を求め?)プロテクター付けてますね。
プロテクター着けない派の方の意見を否定するわけではありません、
何もつけないのが1番なのは理解しています。

補足ですが、私はケンコー製のワイド対応(薄枠)のプロテクターを着けてます。
フルサイズ機使用レンズなら24mm、APS-C用レンズで16mm程度の広角側でケラレは出ておりません。
メーカーはケンコー・マルミなどの国内メーカーなら品質的に十分と思います。

この回答への補足

ボディーセンター側に紫外線カット機能がついているとのことですが、レンズで紫外線カット処理しないと劣化が早いのではないでしょうか。

補足日時:2012/02/12 06:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご使用の商品をあげていただき回答くださりありがとうございます。ケンコーは高価なので、それより安価なマルミの薄型を探してみます。

お礼日時:2012/02/12 06:25

PL Filter は UV Filter でもなければ Lens Protector でもありません。



それどころか熱や薬品 (Alcohol)、Silicon Paper、湿気 (雨) に対しても害を受けるほど Delicate なものもあることから使用寿命が短く、Lens 口径が大きくなるほど極めて高価になりますので普段使いには向きません。

49mm 径ほどのものであれば 2 千円ほどからありますが、私が大切に保管している 95mm 径用などは 5 年前に購入した当時でも 2 万円以上していました・・・今は取り付ける側の Lens (反射 Lens) よりも高価な 4 万円らしいのでもう手が出ない(笑)。

一時は調子に乗って 72mm 径の PL Filter を常時装着していたことがあるのですが、6 千円の PL Filter は半年余で駄目になりました(爆)。

広角 Lens では何を取り付けても大なり小なりケラレ (周辺部が暗くなること) が出ます。

私は 35mm Film 換算 25mm となる 17mm からの Zoom Lens を普段ように使用していますが PL Filter を装着してケラレなしで撮せるのは 35mm 換算 35mm ほどとなる 25mm 付近からですね・・・高価な薄型 Filter を使えば 35mm 換算 30mm ほどとなる 20mm 付近から行けるかも知れませんが、購入する気にはなれません(笑)。・・・高価でも超広角 Lens で PL Filter を使いたいというのあれば COKIN X160 などになるのでしょうが(滝汗)。

PL Filter は透過光の半分近くを遮断するために Shutter 速度を 1 段から 2 段低速にするか絞りを 1 段から 2 段開く、或いは ISO 感度を上げるといった対策が必要になりますが、UV Cut Filter は可視光線域を殆ど遮断しませんので Filter なしと同じ設定で O.K. です・・・遮断するのは可視光線域外の Ultra Violet (紫外線) 領域ですので・・・。

Lens Protector は何の Filter 機能もない、ただの Glass ですので、これも何の設定変更も必要なく、安価なものですが、普段は Hood を前後逆に取り付けたり Gum 製 Hood で鏡胴を保護して Lens には Cap を付けておけば良いので多少値段が上がっても UV Filter の方が Lens Protector も兼用できて便利かも知れませんね・・・私は PL Filter や Close Up Lens、Reverse Adapter なども良く使うことから普段使いの 17-70mm Lens は逆 Hood + Cap 派で、あまり使わない 70-300mm Zoom Lens に中古で購入した UV Filter を Lens Protector 代わりに付けています(汗)。

UV Filter ならば頑丈なので程度の良い中古品でも良いかななどと思っています。

どの Filter も口径毎に値段が違うのでどの Maker 型番が安くて良いものなのかは一概には言えません。

この回答への補足

UV Filter ならば頑丈なので程度の良いと書いて頂いたのですが、YAHOOオークションでは私が常用する82mmが1200円代から販売押してあります。だれも、買おうとする人はいないようですが。この商品は、いわゆる勧められないものでしょうか。ちなみに、中古ではなくショップ商品です。やはり、価格コムで商品を探した方が無難でしょうか?安くて良いUV Filter を探したいと思います。

補足日時:2012/02/12 05:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしく説明頂きありがとうございました。私の知らない用語が多々ありますので、調べながら再度読ませて頂きます。

お礼日時:2012/02/12 05:40

普通に販売されている薄枠のプロテクトフィルターで十分です。


何の為にどの様な状態の時にPLフィルターを使っておられますか?
一般的なPLフィルターは2絞り前後暗くなります。
それが嫌でもPLフィルターを使いたいなら、ケンコーから暗くなる度合いの少ないPLフィルターが発売されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウスガタフィルターは助かるのですが、商品説明に田舎在住ですので、ネットで調べた限り、レンズ保護フィルターの商品説実に薄型と載っていません。薄型をキーワードに加えて検索してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 05:29

PLフィルターの用途を想定するに、主に晴天時の風景写真ですよね。



だとすると、何故高速シャッターでしょうか? そもそも、手振れしそうな時は三脚使用が基本じゃないですか?
超広角レンズでケラレを避けるには、ステップアップリングを嵌めたワンサイズ径の大きなフィルターを使う事。
薄枠フィルターもありますが、回し辛いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと、息子が晴天時に短距離種だったので、比較的動きに予測がつかなく300mmを手持ちで撮影していました。PLフィルターでぼんやりを除けますし。
そうですか、ステップアップリングというものもあるのですか。探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 05:26

1.ISO感度を上げましょう、絞りを開けましょう


2.広角レンズ用のを買いましょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/

UVはカメラ側でカットするのでフィルターは不要です。

レンズ保護が主たる目的ならプロテクトフィルターを使いましょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro …

デジカメはフィルターを使わないほうが良好な絵が得られますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございました。
UV機能は必要がないとのことで、ありがたい情報でした。
ただ、ケンコーのフィルターは高価ですね。
YAHOOオークションなどにでている1200円のものは信頼性が悪く使い物にならないのでしょうか?
ちなみに、82mmを2つ、72mmを1つ欲しいのです。

お礼日時:2012/02/12 05:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!