dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、福祉施設で働く高卒者・介護福祉士です。

社会福祉士受験資格・精神保健福祉士受験資格・
大学卒業ができる、社会人でも学べる大学を探しております。

日本福祉大学・東北福祉大学・聖徳大学等・・・ありますが、
私は大学に行ったことがないので、恥ずかしい話ですが、
知識が全くありません。

どなたか、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

 こんにちは。



 社会人でも学べるという条件なので、通信教育という前提でお話しします。

 私の身内が、高卒で働いていましたが、一念発起して東京福祉大学の通信教育で社会福祉士と精神保健福祉士の受験資格を取り、卒業年は精神保健福祉士合格、社会福祉士不合格。翌年社会福祉士合格しました。

 選ぶポイントは、正論で言えば、建学の精神や現在の大学の活動、知名度や教授陣のよさですが、通信教育の場合、学びたい教授が教えてくれるかどうかはわかりません。また就職先の斡旋も不要となると、現実的な課題である、スクリーニングの場所、期間、学費、実習先ではないでしょうか? 大学によっては、1年目はここでしかスクリーニングをしていないといったことがあるため、4年間スクリーニングが受けられる場所がどこかを確認してください。また、期間も夏休み期間中だけではなく、ゴールデンウィーク等も実施している大学もあると聞きますので、確認してください。そして、学費も大学によって違いますので確認してください。また、実習先を斡旋してくれる大学と、自分で探さなければならない大学、自分の勤務先も実習先と認めてくれる大学、勤務先の関連施設もだめという大学と様々ですので、もし希望があるのなら確認してください。
 そうした中で、余裕があれば、受験資格以外のカリキュラムもみて、「国際的な福祉を学びたい」「社会起業を学びたい」「仏教福祉を学びたい」など興味ある大学を選べばいいのではないでしょうか。

 スクリーニングは、たのしいですよ。実習も大変ですが、たのしいですよ。
 大変ですが、無理ではないです。

 めげずにがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかり易く教えて下さり、有難うございました。

日本福祉大学はオンデマンドもあるので、ちょっと気になります。
色々調べてみます。

お礼日時:2012/02/22 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!