
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
関西の受験生で関関同立を受験する人は大学の立地面を考慮する人が結構いるので
最終選択は本人の通いやすさが決め手の一つとなっています。
同志社の今出川キャンパスのように、地下鉄駅の上すぐのところがキャンパスならば、
そこそこ遠方からでも通学しやすいのですが、こと衣笠となるとスンナリとはいきません。
1.ですから住所地がどこにあるかで決めれば良いのでは。
岸和田や河内長野や富田林の人が果たして衣笠まで通うかどうか?
大阪4学区の進学高校は関大の合格者に比べて立命の合格者は極端に少なくなるからね。
また加古川や姫路の人にとっても(このへんは関学狙いが圧倒的に多いし)衣笠は遠いし。
一方、亀岡や宇治や野洲や彦根の人にとっては千里山まで通うのはしんどいからね。
京都や滋賀の人ならば立命を蹴って関大へ行く人などまずいないでしょう。
まあ、茨木や高槻あたりの人間ならば、最近の大学の知名度からして衣笠を選ぶでしょうが。
それに最近の偏差値だけをみれば、大阪府北部の人間ならば立命を選ぶ人が多いでしょう。
春日丘や三島あたりの高校が立命の合格者のほうがかなり多いことからも明白です。
でも立命と関大の文学部ならば、さほどの開きがあるとも思えないので、通学しやすいほうで
決めれば良いと思います。
2.本人が何を勉強したいかでしょう。
一般の人は文学部と聞いても日本文学や西洋文学、東洋史や西洋史くらいのイメージしか
わかないけれど、教育学や宗教学や地理学など多様化しているから、どの教授の授業が
面白いか、どちらの文学部がどの専修に強いかで決めれば良いかと思います。
受験生の多くが大学名でもってのみ受験していますが、本当はそこまで考えて選択しなくては。
たとえば地理学一つをとってみると地理学ならば立命の充実度のほうが関大をはるかに凌駕して
います。
関関同立の文学部、それぞれ微妙にですが講座の充実度が違いますので、選択するに際しては
もう一度専修内容まで見返して選択したほうが良いかと思います。
No.3
- 回答日時:
通学しやすい方。
大差がない場合、4年間でどれだけ勉強の時間を取れるか、自分が多くの経験をできるか、がキーです。
よく、就活や就職後、人物を見る、というでしょ? 大学名で差がつくのはごくごく初期だけです。あとは、どれだけ経験し、その経験を身につけたかです。
毎日の通学時間が2時間余分にかかる、というだけで、4年間、どれだけのことが出来なくなるかを考えてみると良いですよ。
そして、仮に、下宿するとしたら、炊事・洗濯・光熱費などの支払いなどなど、多くの生活のための時間が取られます。洗濯ひとつでも、毎日どれだけの時間がかかるかを考えてみると良いですし、買い物も必要になります。
そういう時間が少しでもかからない方を選ぶのが正解だと思います。
勉強する時間が多ければ、簡単に差が埋まり逆転するような程度の差しかないですよ。
No.2
- 回答日時:
地理的条件は確かに重要かもしれませんが、遠い場所にある大学に通うのは、4年間ちょっと大変な思いをするだけです。
将来的に必要になるのは、大学名です。立命館と関大では、やはり一般的に立命館が上だと思います。今回は、同じ文学部ということですので、社会的に上だと見られている大学を選ぶ方をおすすめしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 誰推しですか?東大率高めですけど 岸田文雄→早稲田大学法学部 山口那津男→東京大学法学部 泉健太→立 4 2022/07/04 03:14
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 大学受験 「関関同立」「関学or立命館」 高3愛知の文系受験生です。関学か立命館どちらを志望するか迷っています 8 2023/07/19 22:48
- 大学受験 佛教 か 法制通信 か 2 2023/02/08 23:51
- 大学・短大 立命館大学情報理工学部の志望理由書を書くのに困っています。 親に情報は習っときなさいと言われ、この大 2 2023/01/07 01:06
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 大学 偏差値 2 2022/09/21 21:42
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 大学・短大 大学で建築がしたいならどこ? どうゆう順番? 立命館大学、関西学院大学 近畿大学、関西大学 5 2023/04/30 22:45
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
〈至急〉徳島大学理工学部機械...
-
鈴木亮平さんはなぜインテリ芸...
-
同志社大学と大阪大学ってどち...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
山口大学と関西学院大学につい...
-
関大か立命館か
-
関学と山大
-
大学についてです。 大阪工業大...
-
大学に関しまして。京都にある...
-
関西大学と関西学院大学の訳の...
-
大阪工業大学難しくないですか?
-
入学するなら 関大理系vs近大理...
-
関西学院大学のエンブレムの意味
-
立命館大学の文学部と関西大学...
-
関大文学部か、三重大人文学部...
-
同志社大の京田辺キャンパスと...
-
同志社、物理化学で得点調整さ...
-
関西大学指定校推薦について
-
関西大か富山大か
-
同志社大学の指定校推薦で小論...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学に関しまして。京都にある...
-
同志社大学と大阪大学ってどち...
-
〈至急〉徳島大学理工学部機械...
-
地方国立大学と私立大学で迷っ...
-
大学についてです。 大阪工業大...
-
明治と法政は東京では天と地の...
-
大阪工業大学難しくないですか?
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
関西大学の単位取得の難易度。
-
関大か立命館か
-
立命館大学の一回生です。 英語...
-
福井大と立命館の電気電子工、...
-
関学と山大
-
立命館と愛媛大どちらに進学するか
-
第二外国語の選択について(立...
-
山口大学と関西学院大学につい...
-
入学するなら 関大理系vs近大理...
-
関西大か地方国公立大か
-
関関同立の今と昔の偏差値
-
一浪関西大学は終わってますか?
おすすめ情報