dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭電器用のスイッチ(100V 3A)を車の12V、3Aの機器に流用して問題あります?

常時電源からヒューズ(3A)を経由して取るのですが、万一を考え、また長期使用しない時は切るためコードの途中にSWをつけます、丁度家電用のスイッチがあるので流用を考えています。

電圧も100V用で高いのと、電流も同じ3Aまでいける、という考えでOKでしょうか?(ワット数で考えれば十分余裕がある)

A 回答 (6件)

通常100V 3Aは最大値ですので、それ以下なら問題ありません、電圧が低く低電流で使用するとセルフクリーニングが働かなくなるので長

く使うと接触不良をおこします、(電気火花が起こらないので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スイッチングには気をつけたいと思います。

常時ではなくACCにして、流れていない時に入り切りにするよう検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/21 17:35

>機器に流用して問題あります?



 ありません。

 スイッチに限らず機器や部品は信頼度、耐久性、安定度、安全性など全て検討します。自動車自体その視点で作られています。でもマイカーならいいでしょう。最悪漏電、接触不良、発煙、発火くらいで済みます。運転席手元のスイッチなので車両火災の恐れはありません。

 プラントや市販される製品などには絶対使いません。○国製ならば使うかも知れませんが。

>(ワット数で考えれば十分余裕がある)

 W数も重要ですがこれだけではないのは既回答のとおりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大丈夫そうで安心しました、ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/21 17:42

家庭電器用のスイッチ(100V 3A)がどういうスイッチかわかりませんが、


小型のトグルスイッチで250VAC 1A / 125VAC 3A / 28VDC 3A
家庭の壁スイッチで300VAC 15A でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家電用のコードの途中にある、スライドSWです。(コタツなどによく付いている)

あげていただいたトグルSWでは100v 3Aなら 28Vでも3Aで同じですね。

ということは概ね同じで大丈夫そうですね。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/21 17:41

スイッチの事を知っている人なら、使えるなんて書きません。



スイッチには、電流だけでなく、AC(交流)とDC(直流)の違いでまるっきり性能が変わります。

スイッチにDC何アンペアという表記が無い物は直流には使えません。
スイッチは、スイッチを入れる時よりも、切る時に問題が起こります。

特に直流は厄介なものなのです。

電気は接点を切った時にも、電気が流れようとして、アーク放電が発生します。
12V位でも十分に発生します。
このアーク放電がおこると、電気が流れつづけてしまいます。

ACは、交流ですので、電気が反転するタイミングで電流も止まる為、このアーク放電が停止するタイミングがあるので、切れるのですが、直流は電流がとまるタイミングがありませんので、離れた接点間を電気が雷と同じ原理で放電し続けてしまいます。
その為、ACよりもDCの方が接点を広く取らなければならないなどのスイッチ設計上のノウハウがあります。

私自身、昔一般の100V5A用スイッチをDC12V5Aの操作に使った所、スイッチが破裂して粉砕して飛び散った事も経験して居ます。

単純に流れる電気の大きさでは無く、ACかDCかと言う部分がとても重要になりますので、ご注意されてください。

一般的にACとDCの両方の規格を持っているスイッチもありますが、ACに比べ電圧は大きく下がり、電流値も下がる傾向にあります。
その為にACとDC用のスイッチがありますからね。

まぁ、使ってみて、スイッチを吹っ飛ばすのも面白いかもしれませんが。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になります。

ACCから取るようにして、なるべく流れていない時に入り切りするようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/21 17:37

電圧やアンペア等は大丈夫なんですが。

設置する場所により注意が必要です。
場所によっては、高温になるところも有りますし、又、湿度が高い所も有ります。
その辺りで不具合が出る場合があります。それだけご注意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、車内の中では、湿度、温度が一番低そうな場所です。

しかし、気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/21 17:36

使えますね。

強いて問題かなと思えるのは車内は湿気がこもることがあるので、たまに動かして接点が酸化しないようにすればOKでしょう。あとは見栄えだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

なるほど、湿気は行く場所によってはありえますね、助かりました。

お礼日時:2012/02/21 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!