dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建てに住みはじめました。強力な無線LAN一機で1~3階のネットワークを組もうかと考えていたのですが、電波の遮蔽効果が高い住居のようで、ネットワーク構成に困っております。

添付画像のように4ポートのルータを2つ数珠繋ぎに使っておりまして、
1つ目のルータ(WHR-G301)のアドレスが「10.123.0.0/24」です。
この下に、さらにルータを組み込み、2つ目のルータ(WZR-G144N)のアドレスを
「10.123.1.0/24」としてネットワークを組みたいと思っています。
(ほかにもブリッジ接続として、WHR-G301、AirMac Expressを挟んでいます)


「10.123.1.0/24」につないだPC(A)から、ブリッジ接続しているAirMac ExpressへとAirTunesで音楽を飛ばすことは可能でしょうか?

ルータ1(10.123.0.0/24)
 ├ポート1(10.123.0.1)= PC(A)←ここから、
 ├ポート2(10.123.0.2)= PC2
 ├ポート3(10.123.0.3)= PC3
 └ポート4(10.123.0.4)= ルータ2(192.168.1.0)
               ├ポート1=PC4(10.123.1.1)
               ├ポート2=PC5(10.123.1.2)
               ├ポート3=PC6(10.123.1.3)
               └ポート4=PC7(10.123.1.4)
 └ルータ3(ブリッジ接続、AirMac Express)- スピーカー ←ここへ音を飛ばす。
 └ルータ4(ブリッジ接続、WHR-G301)

※ ルーターを2つ数珠つなぎにする方法は、こちらの質問で解決しようと思っています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3572209.html

https://docs.google.com/drawings/pub?id=17xx5IOq …

「戸建ての1~3階無線ブリッジ接続・Air」の質問画像

A 回答 (2件)

>「10.123.1.0/24」につないだPC(A)から、ブリッジ接続しているAirMac ExpressへとAirTunesで音楽を飛ばすことは可能でしょうか?


TCP/IPv4のネットワークについて基礎知識を習得しないと通信できません。
あなたのプランでは以下のような接続になりますのでルーター2はローカルルーターとして運用できなければなりません。(2重ルーター)
インターネット--┬---------------------------
        ルーター1
LAN1--------┬---┴--┬------┬-----┬-----┬--
   ルーター2 PC(A) PC1 PC2 PC3
LAN2--------┴-----┬----┬-----┬-----┬---
        PC4 PC5 PC6 PC7
LAN1 = 10.123.0.0/24
LAN2 = 10.123.1.0/24
ルーター1のLAN1側が10.123.0.1にします。
ルーター2のLAN1側が10.123.0.2でLAN2側が10.123.1.1のようにしなければなりません。

ブリッジ接続ではLAN側が1つのネットワークで運用することなので10.123.0.0/24の範囲でLAN側を統一します。
一般的にはプライベートIPアドレスの範囲をクラスCの192.168.nnn.0/24を使います。
    • good
    • 0

それこそ階ごとに無線の中継器を入れてみては?


バッファローはその辺弱いのが難点

中継器
各階のハブと繋いでおけばアクセスポイントとしても兼用可能なので便利
電波が届きやすい階段付近に設置しておくと簡単だと思います。
中継器から中継器へ飛ばせますので部屋のハブにつなぎ階段にも設置して中継させることもできます。
http://www.planex.co.jp/product/network_extender …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!