
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>再生機器によって、片面二層DVD-Rの再生ができたり出来なかったり
Wiiは知りませんが、DMR-E85H は、片面二層DVD-Rの再生に対応していません。
>バックアップ元のDVDも、片面二層であると思われるのですが
バックアップ元も-Rですか?
DVD-ROM(市販、レンタルのDVD-Videoなど)ではありませんか?
ROMと-Rは、規格が異なりますので、ROMは再生できて-Rは再生不可がありえて、
DMR-E85H が正にそれです。
この回答への補足
有益な情報をありがとうございます!
一つ質問ですが、バックアップ元は確かに市販のDVDです。
DMR-E85HはDVD-ROMのみ再生可というのは、二層式のはなしでしょうか?
一層のDVD-Rは再生できていたので。。
ご教示のほど、よろしくお願いします!
いただいた情報のおかげで、
DIGAのサポートページで、DVD-R DLを再生できないことを把握しました!
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ちょっとヤバめの記述があったので・・
Wiiってゲーム機のWiiですよね?
パソコンやDIGAはいいんですが、WiiにDVD再生機能はないはずです。改造しなければ使えない機能を持ち出すと、質問の趣旨と違うところでサイトの禁止事項(ゲーム機の改造)に触れてしまい丸ごと削除されるかもしれないので、質問するときはお気をつけた方がいいですよ。
この回答への補足
ご指摘ありがとうございます!
PS2がみれたので、ウィーも当然見れると思ってました汗
そうなんですね。。
ありがとうございますー
No.3
- 回答日時:
>片面二層DVD-Rの再生ができたり出来なかったり、ということはあるんでしょうか。
あります。
プレス製品(市販・レンタル)はレーザーの反射率を100とすると、1層のDVD-Rで70~90。この程度ならば大抵の機器で、正式対応を謳っていなくとも再生可能です。
ところがDVD-RWやDVD-RAM、DVD±RDLに関しては50~70程度まで落ちます。
DVD-RWやDVD-RAMに対応している機器ならば正式対応していなくて再生できる場合もあります。
但しディスクのブックタイプを確認するタイプの古い機器では、DVD-RDLと言う媒体自体が機器側の光学ドライブのファームウェアに存在しないために、不明なディスクとして認識しない場合もあります。
DVD±RDLは製造難易度が高い上に元々品質も低く、かなり品質にバラつきがあります。メーカー間の格差も大きく、1層DVD-Rならば定番の太陽誘電製ですら2層に関しては高品質なわけではありません。酷い時は10枚中4枚程度の不良が混じっている時すらあります。
最も高品質なのは世界で初めてDVD±RDLの量産化製造に成功した三菱化学(Verbatim)製です。それでも10枚中1~2枚の不良が混じっている時もあります。
元々記録型光学ディスクはディスクメーカー側でもハードメーカー側でも自己録再しか保証していません。
他機での正常再生は方式が適合していても保証外です。
記録側での記録時のディスクの状態、ピックアップの状態と再生側での再生時のディスクの状態、ピックアップの状態が同一とは限らないために互換は保証されていません。
特に記録型光学ディスクの互換性は書き込み品質に左右される傾向が高いために、書き込み品質が低ければ他機での認識率も低下します。
DVD-RDLは2~8倍速での書き込みが可能ですが、8倍速で書き込んだ場合はほぼ自己録再専用となります。2倍速で書き込んだ方が互換性は向上しますが、それでも部分部分で静止画になったり、レイヤー切り替え位置で静止画になったりもします。
またDVD-RDLはレコーダーではレイヤー0は内周から外周に、レイヤー1は外周から内周にプレス製品に準拠した書き込みで互換性を考慮して統一されていますが、PCでのライティングの場合は統一がありません(DVD+RDLは統一されています)。
ライティングソフトが採用している方式に依存し、そのためにPCで作成したDVD-RDLのDVD-VIDEO方式は互換性が著しく低い特徴もあります。
ディスクについて詳しいご説明ありがとうございます!
まだ、DVD-RDLを使ったことがほとんどないので、大変参考になります。
ベストアンサーに選べないんが大変心苦しいですが。。。
ご丁寧な回答に感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DVD片面二層のみ再生できません
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
パソコンで片面二層DVDが認識できません
ドライブ・ストレージ
-
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
7
HDDデータを完全に消去する方法を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ビデオカメラで撮った動画をDVDに簡単に焼くには
ビデオカメラ
-
10
SDカードに保存したビデオ撮影映像をPCで見る方法
ビデオカメラ
-
11
video padで編集した動画の保存形式
一眼レフカメラ
-
12
akai MPK mini で音が出ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ACアダプターの後に付ける平滑回路のコンデンサ容量
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
リカバリディスク作成の必要性
中古パソコン
-
15
フロントパネルから内蔵HDDのON/OFFがしたい
デスクトップパソコン
-
16
ビープ音用スピーカーをつなぐ端子がない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
音楽をCD-Rに書込みできない2
デスクトップパソコン
-
18
コンデジをパソコンで操作し撮影
デジタルカメラ
-
19
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
20
マイクロSDに保存した画像が携帯で見れません
docomo(ドコモ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
録画したブルーレイが見られない
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
DVD-RがDVDプレイヤーで再生で...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
CD-DA未使用の見分け方
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
TASCAM DR-05のMARK機能
-
ビデオを取り込むとコマ落ちする
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
輸入盤CDをPCに入れても反応し...
-
ブルーレイプレーヤーについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
8cm CDとMD
-
レーザーディスクが再生されな...
-
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
ゴープロ撮影の動画が早回し再...
-
パソコンの内蔵ドライブでソフ...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
今日ポータブルDVDプレーヤーと...
おすすめ情報