dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結納金を貰った場合何に使いましたか?そもそも親が貰うので子どもは何も口出し出来ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

そのお金で新生活の準備をするんですよ。


家具や電化製品など必要なものをそろえるためです。
何を買うべきかご自分ももちろん考えて親御さんと話し合えば良いでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

視察深いご回答ありがとうございます。 知識が増えました。感謝です

お礼日時:2012/02/28 14:12

皆さんと同じで、結納金で、家財道具を買いました。



関西の風習なのか、水屋(食器棚)は、結納金とは別に夫側が
支払いました。本当は、台所用品も、夫側が別に払うと言う話でしたが
義母と買い物に行っても、好きなものを買えなさそうだったので、実母と
妻側の資金で買いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

視察深いご回答ありがとうございます。 知識が増えました。感謝です☆

お礼日時:2012/03/06 21:02

結納金は、そもそも、花嫁衣裳や嫁入り道具や身支度品を買い揃える為の物で、親も子も、勝手に使って良いお金ではありません。



花嫁衣裳や嫁入り道具や身支度品を買わないのであれば、結婚式や披露宴の費用として充てるべきです。

結納金とは、婚礼の際に嫁に着させる着物や帯を婿の家が用意して結納に持参していたのが元で、時代の流れと共に着物と帯の代わりにお金を贈るようになりました。

このように「本来の意味」を考えれば「結納金で花嫁衣裳を買う」のが筋です。

結納金を遊興費にしてしまうのは、言わば「花嫁衣裳を売っ払って遊びの金にしてしまうようなもの」なので、そんな事をしたら「家、一族の品位」を問われます。

もし、当方が結納金を出す立場になって、相手の家が結納金を遊興費などに使い正しく使わなかったのを知ったら、結納を取り消して破談にすると思います。

相手の家が古い家だったり、変に格式ばった家だったら、結納金の使い道を間違っただけで破談になるので、結納金の使い道にだけは気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、非常に考えさせられるご回答でした。感謝致します。注意したいと思います。

お礼日時:2012/02/28 14:12

結納金は元々これで嫁入り準備をしなさいと嫁に渡すものです。


親への礼金も含まれている場合もありますが、普通は娘の服とか箪笥とかに使うもんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とっても参考になる回答をありがとうございます(^O^)感謝感激です

お礼日時:2012/02/28 14:13

いただいた結納金で嫁入り道具を買うのだと聞いたことがあります。

化粧台や今時流行りませんがタンスなどです。親にということでも親がその結納金で娘のために家具などを買うと思うのですが...断捨離も流行っていることですし、使い道は変わってきているのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどー!!めちゃくちゃ参考になりました(^∀^)ノありがとうです

お礼日時:2012/02/28 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!