
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
手打ちがどんな状態かを簡単に言うと。「軸足(後ろ足)のタメやカラダのひねり戻しを使わずに、肩から先の腕だけでラケットを振り回し打っている状態」ということになります。
ということは、その逆を心がければいいと言うことになります。つまり「軸足に重心のタメをしっかり作り、それをボールにゆっくりぶつけるようにし、同時に(右利きフォアハンドの場合)右肩をしっかり引き、左肩が前にある状態から、肩を入れ替えるようにカラダのひねり戻しを、これまたゆっくりとしっかり行い、肩から先の腕はこじんまりとシンプルに、面の向きとボールの回転量を調整する役割と考えて~。打つべしッ!!」
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/01 15:53
参考にさせていただきます。回答ありがとうございました「。同時に(右利きフォアハンドの場合)右肩をしっかり引き、左肩が前にある状態から、肩を入れ替えるようにカラダのひねり戻しを、これまたゆっくりとしっかり行い、肩から先の腕はこじんまりとシンプルに、面の向きとボールの回転量を調整する役割と考えて~」
の部分がめっちゃ参考になりました。
No.2
- 回答日時:
代理CATS
まず野球スイングでやって見てください、野球のスイング応用なんで腰の回転から熟知できます
バックハンド 両手撃ちも効果あるんです
私の場合両手撃ちはラケット20本壊したんでやめました 大概ガットが千切れる程度なのかと
思ったらダメでしたW(野球で年間HR55本だからか??なW)
セオリー重視もわかるんですが、それならスクールじゃないと、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォアハンドでラケットヘッド...
-
インパクト時にグリップは力を...
-
フォアハンドのフォロースルー...
-
バックハンドが上手く入りません
-
ラケットを”振り切る”とは?
-
フォアハンドのインサイドアウ...
-
振り抜きがいいとは…
-
インパクト直後のラケット面が...
-
テニスのフォアのテイクバック...
-
テニスの構えを早く準備するコツ
-
テニスのストロークって後ろ足...
-
良く飛ぶラケットと飛ばないラ...
-
ソフトテニスのストロークについて
-
【テニス】ラケットを走らせる...
-
重いスピンサーブを打つにはど...
-
テニスのスピンや変化のかけ方
-
ストローカーになるには?
-
ガシャったり、力んだりの苦し...
-
どうして振り切れないのでしょ...
-
テニスのラケットの振り方で、...
おすすめ情報