dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラケットを走らせるとよく言いますが、
ラケットを走らせるテイクバック(面を下にしてテイクバック)すると、ラケットだけが先に行ってしまいどこで打ってるか分からず不安定になってしまいます
また、インパクトの位置でラケットヘッドがラケットエンドより先に行ってしまいます。インパクトの位置を手前にするしかありませんか?しかし、詰まった打ち方になってしまいませんか?
知っている方是非宜しくお願い致します

質問者からの補足コメント

  • 度々すみません
    ラケットをムチのようにして使うと聞いたのですが、その場合手首の背屈の問題はどのようになりますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/16 22:10

A 回答 (3件)

一応、硬式のコーチです。


まず、「走らせる」などの抽象的な表現は無視してください。 まったく意味を持ちません。

その上でご質問内容から想像すると、打点が遅れ気味だと思います。 打点の前後位置は、踏み出した前足の付近です。 そこから下がると、打点は遅れていることになり、打ち難くなります。 

そうなった原因は、テイクバックの際に、手首の背屈(甲側に90°曲げる)が不足している・から。
テニスの動画でトッププロのテイクバックの「手首の形」を確認してみて。 大変重要なポイントですので、確認したら反復練習をして体に覚えさせて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
テイクバックの際に手首の背屈が足りていないというのは、テイクバック時とインパクト時は手首の形は変わらず、どちらも背屈させたままということでしょうか?
また、手首の背屈は手首に力を入れて最大まで背屈させますか?

お礼日時:2020/11/16 22:03

手首の背屈は、テイクバック終了時までに済ませて下さい。

 その形でインパクトまで維持。 但し、強く握ってはダメです。 軽く握った状態でその形をキープすること。なので素振りで覚えて下さい。 背屈を利き腕だけでやろうと思うと、力が入ってしまいますので、反対の手がやるように。 

ムチのように・・は無知な人が言うだけなので気にしない。 そんな表現されても困るでしょ。
ムチのように見えるには、グリップを軽く握ることです。 背屈を守りつつ、脱力 それだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます(*^^*)
大変参考になりました

お礼日時:2020/11/17 18:10

ソフトテニスですか?硬式テニスですか?



硬式テニスについては詳しくないのですが、ソフトテニス経験者の私から失礼します。成績としては、市・県大会では優勝経験、全国大会に出場したことがあります。

まず、テイクバックでは面の向きを打点の向きと変えていませんでした。(下に向けていませんでした)
打点(インパクト)の位置からそのまま後ろに引くという感じです。
私はよく上にラケットを引いてしまう癖があったため、テイクバックを2度引きしてしまう癖もあり、その所為で打点が不安定になってしまいよく直されていました。
それ(上にテイクバック・2度引き)を直し練習していたら、安定したフォームで打てるようになりました。
コツとしては、テニスは腰を使う球技です。
テイクバックは手でラケットを引く と言うよりかは、腰を後ろ(横)に捻って、一緒に手(ラケット)も着いてくると言うような感じです。
打つ時も同じです。腰の捻りで、ラケットを振りボールを打ちます。
(打った瞬間に前を向く、というイメージでしょうか、、そしてこの時、足のつま先の向きも反動で前を向くイメージです、 説明が下手でごめんなさい、、)
インパクトを安定させるにはボールに当たった瞬間にラケットを持つ手に少し力を加えることです。手を脱力してしまうと、ラケットがしっかり持てず、打点が色んな方向を向いてしまいます。

インパクトの位置は極力必ず腰の位置で安定させましょう。これは良いボールを打つために必要です。
その為に、詰まった打ち方などにならないよう、しっかりとボールを見てボールの距離感を覚え、打てるように練習していきましょう!
コツとしては、左手で(ラケットを持たない方の手)ボールを掴むように構え、これもまた腰の動きと連動させる感じです。知っていたらすみません…そして文面だけだとどうしても表しづらく、説明が下手で本当にすみません…

少しでも、お役に立てたら幸いです汗
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧に回答頂きありがとうございます
硬式テニスですが参考になりました!
こちらの情報が足りずに申し訳ございません

お礼日時:2020/11/14 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!