dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代男性、初めて4ヶ月、週一でスクールにいってます。
3日前から自宅で動画を撮りながらの素振りをはじめました。コーチの指導と思い出し、youtubeで見た画像をイメージしながらやっています。毎日、撮影ビデオをみて改善点をボードに書き、翌日はそれを意識してするのですが、悲しいくらいに同じフォームの毎日です。→まあ当たり前といえばあたり前ですが(^^;
根気よくやるつもりですが、変な癖をつけないためにはどういう進め方をすれば良いですが?

(フォアハンド)
1)見た目、ゴルフのスイングに近いです
2)ステップから手を引いた時、手とラケットの位置を120度くらいに意識しているのですが、繰り返し振るうちに、ゴルフの浅いトップ状になってます
3)フォローの伸び(楕円状の軌跡)を意識するのですが、繰り返し振るうちに円弧に近い軌跡になります
4)引き手から打点までのラケットがスッと下に落ちる感じがよく分かりません
5)見た目のバランスはよく、身体もあまりぶれてないです。
6)レッスンでもフォアはまずまずといわれます

(バックハンド)
1)完全に野球のスイングです
2)ステップから手を引き、振りに入る所が、「王さんのプロマイド写真」のようです(分かるかな・・・汗)
3)スイングの軌跡も野球です
4)手を120度、下から上に振ると、挙動が変で、ラケットが変な位置でぶれたり、ふらついたりします。
5)これを直そうと工夫して、スムーズな軌跡とスイング音がしてきたな・・・と思うと、スイングが野球に戻っただけでした(涙)
6)見た目のバランスも悪く、猫背気味で、身体がふらついています
7)レッスンでもバックは悲しいくらいに・・・メタくそです←これが悔しくて自宅素振りを始めました(^^;

A 回答 (1件)

おっさんです。

う~ん、頑張ってますねえ。

>変な癖をつけないためにはどういう進め方をすれば良いですが?

レッスンでフォアはOKが出ているなら安心っすねえ。問題はバックっすか・・。
両手バックなんですか??以下は基本的なことを書くっす。

>振りに入る所が、「王さんのプロマイド写真」

これはすぐに修正できるっすねえ。最低でも高橋慶喜、もしかしたら松本 哲也
でも良いかも(笑)。あっ・・・両方とも故障中だし、そもそも最近は巨人の
試合はテレビでやってないっすねえ。Yutubeでチェックされてるっていうこと
なので理解してもらえると思うっすが、野球より気持ちで下に沈むところから
スタートするのが基本っす。つったったイメージではなく、でも身体はリラックス
した状態から始動するのが基本っす。

>スイング音がしてきたな・

これが一番悪いと思うっす。野球の例えついでに言えば、フォームに悩むピッチャー
が投球練習でキャッチャーのミット音を求めたら??フォームはまとまらないし、
下手したら肩壊しますよね・・。テニスも一緒っす。スムーズにゆっくり振る・・
周囲から見たらちょっとカッコ悪い・・・でもそれが基本っす。ただし、ゆっくり
振ると、最初は肩やグリップに力がはいりやすいっす。想定するインパクトだけ
ギュッと握ってそれ以外は力を入れない意識が必要っす。

>ラケットが変な位置でぶれたり、ふらついたりします。

ラケットがスムーズに前に出ないのは、一般的にはインパクトが身体から遠い時に
おきやすいです。もちろん、近すぎてもぶれるっすが、ボールを使わない素振り
だと、身体がふらつくまではいかない人が多いっす。もっとも、質問者さんは
スイング音がするぐらい振ってるっすから、近くてもふらつくかも・・・。
素振りでもボールがあると仮定しないと良い素振りにならないっす。ビデオや
鏡にうつった自分が打っている姿に見えないとダメっす。

ちなみに、昨年、某テニススクールの中級クラスでスクール内大会優勝っていう
ペアを紹介されました。中級だろうなんて安心していたら、危うくやっつけられ
そうになりました。おひとりがアマ野球のキャッチャーっていうことで、野球
打ちのダブルバック・・・フラットでめちゃめちゃ速いんです。サーブを相手
のフォアに集めて、ストロークでは相手のバックにスライスで入れたらなんとか
かんとか・・・(汗)。野球打ちは、そんなに悪くないっすよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます
はい両手バックです(^^)
どうもインパクトでビュッっと音の出るスイングを求めてしまっていたようです。
確かに、そうですね・・・きちんと段階を踏む事にします
鏡のアイデアありがとうございます
ちなみに私はホークスファンです(^^)

お礼日時:2011/06/03 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!