重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 こんばんは。
 先日、「体育の時にシャツはパンツの中に入れなきゃダメなの?]と質問しました。
 先生に、「じゃあ、上下ともジャージの場合は、上着を中に入れなくて良いのに、半袖ハーパンの場合はダメなのですか?」と聞きましたら、「くだらんこと聞くな。」といわれました。
 なぜ、ジャージの場合は良くて、ハーパンの場合はダメなのですか?

A 回答 (6件)

関係で言えば学生服とシャツ見たいなものでしょうかね



学生服(ガクラン)を着て上着はズボンの中にいれませんよね。

で、まぁ、シャツはズボンに入れる
 
>半袖ハーパンの場合は
今はハーパンっていうのですか
僕の時はハンパン(半パン)でした...

それは兎も角、制服を着なくなって4年経って思うようになったのですが。
別にシャツをズボンに入れなくても、実質的にはそれほど問題はないんですよね。
シャツを出したほうが動きやすい場合もあるし、それ程細い体型でもないんでごまかせるし(汗
特に必要ないとき以外はシャツ出してた口です、私も

ですが今になって思うのは、最低限必要なケジメだったんではないかと思います。
大した事では無いですがそういったところで抜けると
どんどんマナーというか空気って言うんでしょうかね
それが悪くなっていくんだと思います。
実際、私の母校の中学ですが、卒業後少しして、私の時より校則が緩くなったのはOBとして現役生に「よかったな~」という気持ちもあるのですが
悲しいかな、昔よりマナーは確実に悪くなっています。
何処までっていう指標がなくなったのか
それとも、羞恥心や自尊心、誇りが無くなったのか(V)T\T(V)

理不尽な決まりは在るべきではないですが
シャツを入れる程度の服装や行動のケジメをつけようといった決まりは在るぐらいが丁度いいです。

>、「くだらんこと聞くな。」といわれました
ん~、先生(汗
恐らく、学校の中の視点なので本人も良くわかってないのではないかと.....
頭ごなしにこれじゃぁ、ねぇ

酒を呑む楽しみの半分は禁酒令を破ることにある
ってのと同じで、多少窮屈かもしれないけどそれはそれで楽しみようもありますよ~
大学に入って、特に校則や服装の決まりも無く
授業も自分で取捨選択し
自分の行動全てを自律していく生活が主になると
最近、あれはあれで面白みはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だらしないのが、いけないのかも知れません。でも、シャツを出したほうが、蒸れないし動きやすいこともあると思いますが、どうしてもダメみたいです。登下校の時もシャツだしは厳しく注意されますので、やはり見た目重視と思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/19 23:34

 学校に限ったことではありません。

サッカーの試合でも同様です。シャツの裾がズボンからはみ出ている選手がいれば、主審が指摘します。従わなければイエローカードが出ます。
 そもそも集団では「何で?」と思うようなルールがあります。それに対して疑問が生じるのは仕方ないでしょう。けれども、最終的にはそれに従います。それをするのは集団に参加している個人の義務です。嫌なら出て行かなければなりません。レッドカードをもらって退場です。
 学校は、そういう訓練をするところです。

 再度質問する前に、以前の質問にお礼を書きなさい。締め切ってからでもお礼は書けるようになっています。それすらできないなら、あなたは「くだらん人間」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。お礼をすこしづつ書きます。
先生も学校の規則は、社会に出てから決まりをまもれるようにあると言ってました。

お礼日時:2003/12/19 23:38

なぜって・・・



自信はありませんが、ジャージという服がそのような着方なのではないでしょうか?例えば、コートは服の中にはいれませんよね?

それと、
そのようなことを先生に言っていると、評定下がりますよ。先生からしてみれば、その発言は反抗的な発言です。

たった3年間です。我慢してください。体育の時の服装なんて、どうでもいいではありませんか。ジャージでおしゃれをして、自己主張したいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。我慢します。でも、いとこの頃に比べると、校則がゆるくなっているそうです。昔は、もっと大変だったと聞きました。

お礼日時:2003/12/19 23:36

ちゃんと答えられない先生って不安だし、頭きますね。



でも、実際見かけの問題もあるでしょうし、ジャージで上服をだしていても「だらしなく」見えないですよね。

わたしは個人的に「半袖ハーパン」で出していてもOKだと思うのですが、先生はどうなんでしょうかね?

どっちにしても、大人の場合には「服装の乱れは気持ちの乱れ」とか「だらしない服装の人はだらしない」とい感覚があります。

蒸し返すのも、先生の気分を悪くするので、今度機会があれば冗談半分な口調で、「どうしたら良いですか?」程度で聞いてみてください。

大人は我慢できますが(ストレス溜まるケド)、あなた達には納得いかないでしょうね。

ちょんと答えられる先生だといいんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見た目もあるのですか。ハーパンのシャツだしはすごくうるさく注意されるので、見かけでダメなのかも知れません。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/19 23:31

ごめんなさい。

「ハーパン」が何かわかりませんので、ジャージの回答を。

>「くだらんこと聞くな。」といわれました。
その先生も言葉が足りなかったと思いますが、
答えが出てますよ。
>上下ともジャージの場合は、上着を中に入れなくて良いのに、・・
ジャージの上は「上着」だからですよ。
ジャージの上着はたいてい生地が厚く、丈も短めですから、本当に入れた場合腰がボワボワして動きにくいではないの。

私服で上着はズボンやスカートに入れないですよね?
先生には、ハーパンとやらを中に入れたくない子供が「揚げ足」を取ろうとした幼稚な質問に聞こえたのでしょうね。

先生も納得するような「入れたくない理由」を考えてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャージは上着と考えれば、良さそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/18 23:53

シャツを入れるという前提で言うと


上下ともジャージの場合は下のシャツを中に入れるから、二枚も入れる必要がないからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。ジャージは上着なのですね。

お礼日時:2003/12/18 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!