
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大元はスタンフォード大学があるから、と言われています。
理科系を卒業した優秀な科学技術者が、広大な土地が余っていた近くのシリコンバレーでベンチャー企業を始め、次から次に、優秀な新入生→卒業生→ベンチャー起業→成功と好循環を生んだのです。
東部はすでにあまり土地が無かったし、西部に集まる人のほうが革新性が強かったのでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA% …
ご回答ありがとうございます。
なるほど、土地が余っていたということですか(東部は既に土地が利用されている)
そしてそこにはスタンフォード大学ある。
たしかに納得できますね。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
補足質問への回答です。合衆国の東海岸と西海岸ではなく、東北部と南部・西部をスノーベルト(フローズンベルト)とサンベルトと対比して産業構造を比較した文献ならいくつもあります。サンベルトを検索すると出てきます。40年ほど前に盛んだった議論ですが。
もっと新しく、先進国をカバーした議論は「産業クラスター」論です。ポーターとかクルーグマン・藤田などの貢献です。
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/09080301.html
しかし、産業クラスターでは、自然条件はあまり考慮されていません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、あまりこういう方向には自分としては望んでないですね。。
なんていうか広く浅く疑問を解決してくるような書籍というか^^;
まあそう都合がいいのはないのでしょうけど・・
No.3
- 回答日時:
経済地理学を学んだ人なら必ず知っている話題を呼んだ本があります。
アナリー・サクセニアンの『現代二都物語』です。
http://d.hatena.ne.jp/loisil-space/20110724/p1
http://www.yamdas.org/booklog/regionaladvantage. …
なぜ、ボストンのR128(環状道路)地域が衰え、シリコンバレーがハイテクの聖地になったか、豊富な実例を挙げながら巧みに説明しています。
翻訳も2つありますが、新しい山形訳がお勧めです。
ご回答ありがとうございます。
たしかにこれにはそのことについて詳しく載っていそうですね。
参考になります。
これはアメリカの西海岸についてのことでしょうが、
もっと広範囲な世界的な地理において、そのようなことが載っている書籍などはありますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
アメリカの先端技術産業
=少なくとも、手堅くいくことを要求される日本の先端技術産業よりは、資金も豊富で色々と融通が利くので、そのぶん計画や研究の失敗も多い。
=失敗が多いということは、利益の確実性に欠ける産業。
=次第にビジネス・文化の中心である東海岸から、経費の安い西の端に追いやられた。
・・・とか? 要するに、ビジネスの中心地である東海岸から情報的・物理的に分離しても、(その本来の性質上)他の花形産業ほどは困らないとか。殆ど憶測ですけど。
あるいは、アメリカの技術職や研究職の人というのは日本のそれとは比較にならないくらいオタク系が多いですので、文化的・価値観的に洗練された東側にあまり馴染みが無い(というかこだわりが無い)のでは。これに関しては憶測ではなく事実だと思います。それが決め手になっているかどうかはまた別ですけどね。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、推測の部分もあるでしょうけどたしかにそう言われると納得できるものがありますね。
さすがに(^^;)この質問に関する理由が載っているような参考書はなさそうな気がしますが
より多くの理由付けみたいなのが詳しく載っている書籍などはgldfishさんはご存知でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 政治 岸田総理、安保理改革リーダー表明、相手にされますか? 4 2022/09/21 08:00
- 地理学 地理の年較差ー海流 5 2023/08/02 23:36
- 大学・短大 西洋史特にローマ史を学ぶならどの大学ですか? 2 2023/03/03 10:07
- 哲学 因果応報説――または 摂理観――によれば 世の不幸は 人類の自業自得である 6 2022/04/20 21:44
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- その他(税金) 現時点(23/07/06)において、政府はなぜ再度増税を検討しているのでしょう? 調べてみたところ大 2 2023/07/06 21:46
- 宗教学 生物進化の原則 1 2023/05/07 09:46
- 地震・津波 果たして、イルカの集団座礁と大地震の発生に相関関係はあるのか。 7 2023/04/04 02:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報