
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
脱酸素剤の多くは鉄の酸化を利用しています。
2Fe + (3/2)O2 = Fe2O3 + 824kJ
全ての化学反応に言えることですが、逆反応は必ずあり、正反応と逆反応が
平衡状態になっていると考えれば、酸化鉄が酸素を放出することはありえます。
しかし、上記のように、鉄の燃焼熱(酸か熱)はかなり大きなものです。
反応熱が正の値で大きいということは右辺の物資が非常に安定であると言うこと
であり、反応はほぼ右より(平衡定数が非常に大きい)と言えます。
ですから、常温では酸素を放出することはほとんど無いでしょうが、加熱したり、
減圧したりすると平衡が左に進んで酸素を放出することはあり得ます。
No.2
- 回答日時:
外部からエネルギーを加えれば放出も可能です
エネルギーが加えられない限り放出はほとんどありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
角材(木)は燃えやすいですが、...
-
化学反応式を教えて下さい。
-
硫黄と炭酸カルシウムの反応に...
-
グルコース
-
下線部e の還元反応の反応式の...
-
シラン処理
-
化学基礎の問題 解説がないので...
-
エンタルピーの問題です。解き...
-
プロパンと窒素の混合気体300ml...
-
プロパンとアセチレンの混合気...
-
A+B⇔2Cの反応における反応速度...
-
熱化学
-
窒素は燃焼しないんですか?
-
アセチレンの燃焼反応について
-
お教えてください!
-
エタンと酸素の完全燃焼の化学...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
共役or非共役の見分け方
-
硝酸イオンのLewis構造式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報