
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
標準生成エンタルピーから熱化学式を立てる
2C(s) + 3H2(g) = C2H6(g) - 84.68(kJmol^-1) ①
C2H6(g) - 84.68(kJmol^-1) = 2C(s) + 3H2 ①’
C(s) + O2(g) = CO2(g) - 393.51 (kJmol^-1) ➁
H2(g) + (1/2)O2(g) = H2O(l) - 285.83 (kJmol^-1) ③
立て終わった
C2H6(g) + 2/7O2(g) → 2CO2(g) + 3H2O(l) ← 式に間違いがある,分数の表示はちゃんとすること。
C2H6(g) + (7/2)O2(g) → 2CO2(g) + 3H2O(l) ← この式になるように ①’ ➁ ③ 式の係数を考えて足し引きする。
①’+2・➁+3・③式とすると、燃焼熱求まるのが判る。
C2H6(g)-84.68 + 2・(C(s)+O2(g)) + 3・(H2(g)+(1/2)O2(g)) = (2C(s)+3H2) + 2・(CO2(g)-393.51) + 3・(H2O(l)-285.83) ← これを整理していくだけ
C2H6(g)+(7/2)O2(g)=2CO2(g)-787.02 + 3H2O(l)-857.49+84.68
C2H6(g)+(7/2)O2(g) = 2CO2(g)+3H2O(l)-1559.82(kJmol^-1) ← これ答えがもとまった。
答え エタンの標準燃焼エンタルピーΔH°=-1559.82(kJmol^-1)
燃焼熱とは符号が逆になることに注意。
原子同士の結合を含めた熱化学方程式ではないので、①➁③が立てられるかどうかが勝負ですね。
熱化学反応式は、自分で何度も練習問題を解かないとできるようにならないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報