
ある本で、ダイヤモンドは炭素だから燃える、とありました。火事でダイヤが燃えてなくなったという話も紹介されていました。(指輪の台の金属はとけてのこっていたのに)
私はダイヤを燃やすようなことはできないのですが、鉛筆の芯の黒鉛でさえ、普通のたき火で、軸は燃えても芯だけ残っているぐらいだから、それより結晶の強力なダイヤだと、バーナーで加熱しないと燃えないと思います。
読者カードでそういうことを書いたところ、著者の某先生に、「燃えます。火事の話も実際に経験者から聞きました」と一言。
火事ぐらいの熱で(化学工場の火事でなく、民家の火事として)燃えるって、本当でしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダイヤモンドは酸素存在下(つまり空気中)で,900度で燃焼するらしいです(
http://www.net-ibaraki.ne.jp/moriyasu/page/natur …)。で,火災時の室内温度は800~1000度になるそうです(http://www.urban.ne.jp/home/true1/nou/kaji.htm)。
この両者から考えると,火災時にダイヤモンドは燃えると考えられます。ただ,燃えるとは言っても,炎を出して燃えるのではなく,端から酸素と反応して(燃えて),徐々に小さくなっていくのだと思います。
なお,鉛筆の芯は燃えなかったとの事ですが,鉛筆の芯には黒鉛以外に粘土も入っているため,燃えないように見えたのではないでしょうか。
シャ-プの芯の燃焼に関するペ-ジ(http://www4.justnet.ne.jp/~barkhorn/home8.HTM)がありましたので,参考になさって下さい。
900℃は微妙なところですね。+-100℃の範囲内だから、燃えてもおかしくないわけですね。表面から徐々に小さくなっていくなら、だいぶ時間もかかりそうですが、イメルダ夫人みたいな豪華ダイヤじゃないだろうから、民家の火事でも燃えるかもしれません。(燃えのこっても、台がなければ灰の中から探せないか・・)
鉛筆は、ほとんどそのままの形で芯だけ残りましたが、まわりの軸が燃えている間は、軸が断熱材になって、中まで燃えてこなかったのかもしれません。ひまなときに実験してみましょう。(ダイヤはできないけれど)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シラン処理
-
大学の課題です。化学工学の分...
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
窒素は燃焼しないんですか?
-
化学基礎の問題 解説がないので...
-
科学計算について
-
四酸化二窒素の標準ギブスエネ...
-
黒鉛が完全燃焼でCOにならな...
-
一酸化炭素COが完全燃焼して
-
窒素原子の電子軌道について
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
ラジカル
-
結合次数の求め方(化合物)
-
炭素は導電体?
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
アセチレンの燃焼反応について
-
グルコース
-
質問です
-
エチレンC2H4が空気中で完全に...
-
メタンとアセチレンの燃焼
-
エタンと一酸化炭素の化学反応...
-
一酸化炭素COが完全燃焼して
-
プロパン完全燃焼後、生じる二...
-
下線部e の還元反応の反応式の...
-
どうしてもわかりません 理科...
-
四酸化二窒素の標準ギブスエネ...
-
酢酸カルシウム・一水和物を熱...
-
メタンの完全燃焼の熱化学方程...
-
7.8gのベンゼンを完全燃焼させ...
-
化学反応式を教えて下さい。
-
エンタルピー、内部エネルギー...
-
窒素は燃焼しないんですか?
-
シラン処理
-
化学の問題です。解説が無く、...
おすすめ情報