
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
EDS、エネルギー分散型X線蛍光分析のことでよろしいでしょうか。
wt%は重量比、atm%は原子数比(つまりモル比)ということは理解できていますでしょうか。
重量比ならば、たとえば分析したサンプルを液体サンプルにして測定する場合の想定濃度の参考にできます。
サンプル○グラム中の元素の重量が分かるわけですからね。
(液体分析の場合は、mg/Lを使うことが多いので、重量比が分かっていると分析の目安が付けやすいのです。)
原子数比ならば、そのサンプルの化合物の推測に使えます。
たとえば、Fe(鉄)とS(硫黄)が原子数比で1:1ならば、FeS(硫化鉄)だろうと推測できます。
もちろん、複雑な組成になると、この推察は難しくなります。
結果の表示方法は、相手の要求によるので一概には言えません。
上記の通り、液体分析にかけたい人なら重量比、化合物同定したい人なら原子数比が必要になると思いますし。
ちなみに、化合物の同定に用いるX線回折分析装置(XRD)に、X線蛍光の元素分析データを渡すことで化合物同定の手がかりにすることも出来ます。
(X線蛍光の分析データをそのまま受け渡す機能を持つ機種もあるくらいです。)
以上、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
EDX分析
化学
-
原子数濃度についての質問です
化学
-
質量パーセントと重量パーセント
化学
-
4
材料化学 at%(アトミックパーセント)について
化学
-
5
wt%からat%に変換する方法
数学
-
6
組成 at%→wt% への変換方法
化学
-
7
SEM写真について
物理学
-
8
半定量的とは
化学
-
9
SEMの焼きつき現象について
物理学
-
10
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
その他(自然科学)
-
11
EPMAとEDX
物理学
-
12
エクセルの散布図のX軸に文字を表示したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
Excel(エクセル)
-
13
平均値、標準偏差の有効数字について教えてください。
統計学
-
14
近似曲線の設定方法
その他(ソフトウェア)
-
15
XRDの2θ/θ法について教えてください。
物理学
-
16
結晶粒径と抵抗率の関係について
その他(教育・科学・学問)
-
17
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1/2,3/2とは?
物理学
-
18
工業製品の抜き取り検査のN数の決め方
数学
-
19
金属の粒界破壊
物理学
-
20
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【高校化学/有機化学】 Q.ケ...
-
5
酸化・還元
-
6
原子は同一平面上にあるか?
-
7
配位座の数を教えて下さい! 左...
-
8
違いを教えて下さい。
-
9
ポリエチレン分子の両末端間距...
-
10
化学基礎の問題です。 下線部の...
-
11
核分裂について(MITOSISとMEIOS...
-
12
銀鏡反応
-
13
体心立方格子
-
14
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
-
15
ファンデルワールス半径について
-
16
高校1年生です 化学のアルミニ...
-
17
酸化数が全然わかりません
-
18
フレーム光度法とフレーム原子...
-
19
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
20
化学式
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter