
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その参考書の名前は「新研究」と言いませんか?
新研究は高校の参考書としては最高レベルですが、
残念なことに無機の分子性物質の構造式がおかしいのが残念なところです。
N原子上に不対電子を持つのは変わりありませんが次のような構造をしています。
.
O=N^+-O^-
N―Oの結合は一方が二重結合、もう一方は単結合(配位結合)です。
この配位結合の時、結合の電子2個をNとOに等分すると、酸素の電子が7個となり本来持っている6個より1個多いため、O原子は形式的に1-の電荷を、同様にN原子は1+の電荷を持っています。
また、この二重結合と単結合は絶えず入れ替わり、区別のつかない状態になっていると考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
NO2はなぜイオンでないのですか
化学
-
NO2の電子式について
化学
-
二酸化窒素の構造式について
化学
-
4
高校の化学についてです。 SO2の電子式と構造は写真のようになると授業でならったのですが、二酸化硫黄
化学
-
5
二酸化硫黄 SO2 の構造について
化学
-
6
還元性
化学
-
7
大阪大学
大学受験
-
8
異核2原子分子について。 分子軌道エネルギー準位図の書き方が全くわかりません。 例として、COが教科
化学
-
9
芳香族の判定、π電子の数え方(ヒュッケル則)について
化学
-
10
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
11
CuS+HNO3=??
化学
-
12
アミノ酸のL型、D型の区別そ仕方
生物学
-
13
攻撃とは?
化学
-
14
[サリチル酸・アセチルサリチル酸・安息香酸] 酸としての強さの比較
化学
-
15
カルシウム、マグネシウムが水に溶けにくい理由は?
化学
-
16
有機合成(o,p-dibromobenzene)
化学
-
17
東大物理50↑をめざす!微積は必要?
物理学
-
18
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
19
硝酸イオンのLewis構造式について
化学
-
20
なぜ水素はプラスになりにくいのか?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
EDSの半定量分析結果の使い方
-
5
固相拡散接合でなぜ接合するの...
-
6
原子数濃度についての質問です
-
7
黒鉛のの昇華熱が黒鉛1mol中の...
-
8
共有結合について教えてください。
-
9
電気陰性度で
-
10
メチレンはないのに、メチレン基?
-
11
化学反応式の係数
-
12
金属と自由電子
-
13
アルケンの平面構造について教...
-
14
化合物の中の単体のmolは?
-
15
違いを教えて下さい。
-
16
水ができるときの化学反応式、 ...
-
17
HNO3の配位結合について、Nが1...
-
18
還元気化原子吸光光度法を英語...
-
19
化学についてです。 二酸化炭素...
-
20
原子と分子と原子団の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter