
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.一番端に2個付いたもの
(1,1'-ジクロロ...)
※右端(3番目)についても構造は同じになるので「3,3'-」はこの場合存在しない(数えない))
2.1番目と2番目に1個ずつ付いたもの
1,2-...
3.2番目(中央)に2個付いたもの
2,2'-...
4.1番目と3番目に1個ずつ付いたもの
1,3-...
の4種類
さて本題
単結合の場合、自由に回転できるので
Cl
C-H
H
H
CーCl
H
H
C-H
Cl
上の3つは全く同じものを意味しています。
ですから(4)の構造は1つしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
体心立方格子の(111)面について
-
配位座の数を教えて下さい! 左...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
中空陰極ランプについて
-
Sn2反応について(求核性)
-
メチレンはないのに、メチレン基?
-
MO法とVB法の差について
-
水分子の大きさ
-
1,3-ブタジエンの命名法について
-
有機化学 イリド
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
イソ~とは?
-
価標の数 化学!!
-
人間はどのくらいの数の原子で...
-
ICP用の標準液と原子吸光用...
-
アジ化水素酸のN原子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
二酸化窒素の構造
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
結合の方向性
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
配位座の数を教えて下さい! 左...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
ドープとは
-
三中心二電子について
-
毒劇物の過去問(基礎化学)水...
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
構成異性体の問題です。 ブタン...
-
発光分析と吸光分析
-
diyl?
おすすめ情報