
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「メチレン」は「2つの『異なる』原子を -CH2- でつなぐ」形なので, 「1,3-ジメチレンブテン」だと「ブタンの 1位と 3位の炭素を -CH2-CH2- でつないだ」形を想像させる. その場合の IUPAC的に正しい名称は「メチルシクロペンタン」. 「1つの原子についている 2つの水素を =CH2 で置き換える」場合は「メチリデン」と呼ぶ.
不飽和結合は (当然) 2つの原子の間にあるので本当はその「2つの原子」を指定しなければならない. それを踏まえて冗長に書くと
1(2),3(4)-ブタジエン (今なら「ブタ-1(2),3(4)-ジエン」と書くべきか?)
になるが, 「位置番号が連続するときは小さいほうだけを書く」という規則で
1,3-ブタジエン (または「ブタ-1,3-ジエン」)
になる.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- 2ちゃんねる 2chのスレを取上げて作文を描きたいのですが、 2chという字はどうやって書くのが正解ですか? 英語 1 2022/08/10 10:45
- C言語・C++・C# 現在プログラムを作っているのですが、実行したときに写真のように結果が表示されるのですが、これを CH 2 2023/01/18 16:22
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの解読について質問があります。 概要は、マクロでチェックボックスにチェックすると日 1 2023/02/10 07:50
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- PHP PostgreSQLからCSV形式でエクスポートする際にカラム内の改行をとる方法 1 2023/02/22 10:05
- 化学 有機化学の質問です。 学校では「2-ブテン」のように習いましたが、調べると「ブタ-2-エン」というの 2 2023/07/25 16:19
- その他(自然科学) 論文のまとめに関して(小論文)添削お願いします。 6 2023/07/16 14:24
- その他(悩み相談・人生相談) youtubeCHの開設を構想しています。 3 2023/02/11 00:21
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
発光分析と吸光分析
-
硝酸分子の構造式を教えてください
-
融点の支配要因について
-
化学 示性式についての質問です...
-
水和と水素結合の違い 水素結合...
-
実在気体の排除体積について
-
構造式の書き方
-
電気銅めっき皮膜の再結晶化に...
-
Caの陽イオン(Ca2+)とKの原子...
-
スクロースを作る時のフルクト...
-
1.06gの炭酸ナトリウム Na2CO3...
-
イソ~とは?
-
原子にいついて
-
CH4の中に水素原子は何mol含ま...
-
原子半径とイオン半径について...
-
水素結合の数の決定要因は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
diyl?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
おすすめ情報