重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原子の破壊、もしくは消滅させる方法というのは存在するのでしょうか?

A 回答 (4件)

まず、最初に、天邪鬼的な回答から。



「原子の破壊」とありますが、
原子というのは、原子核と電子からなっていて、電子がその元素の特徴を決定付けています。
ですから、電子を奪えば、すでに「原子を破壊」したことになります。
陽イオンやプラズマがそうですね。

さて、
核分裂の発見は、実は、ウラン(天然の元素では最も重い)より重い新元素を
人工的に作ろうとした実験の「失敗」によってなされました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/kiso …

下記リンクの右の図が、核分裂をイメージをつかむのによいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E5%88%86% …

本当に「消滅させる」ということになりますと、
笑い事ではなく、#2さんがおっしゃるように、反粒子をぶつけるしかないかも。
しかし、実現は難しいでしょうね。

ちなみに、
宇宙の中では、中性子だらけの星もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%80%A7% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。科学については中学生程度の知識しかないので参考になります。もう少し勉強します。。。

お礼日時:2007/08/21 23:49

後は加速器ですかね。

新しい原子を作ったり、原子を壊したりできます。周期表の一番下の方の自然界には存在しないおどろおどろしい名前の原子は例えばこのように作ることができますし、壊すことで原子核の構造を調べたりできます。

調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。じつは家の本棚を整理してましたら、元素記号のページが目に入り、こんな疑問をもちました。
時間あれば少ししらべてみようかと思います

お礼日時:2007/08/21 22:32

「破壊」ってだけだと, 例えば「中性子をぶつけて核分裂を引き起こす」のも含まれるんだけど, いいのかなぁ?


小さい方だと「リチウムに陽子をぶつけて 2個のαにする」反応
[7]Li + p → [8]Be → [4]He + [4]He
があるけど.
もっと大々的には
・反粒子をぶつけて対消滅させる
・やたらな高温にする (10兆度とかでいいのかな?)
なんてのはどうでしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しくて理解できませんが、回答ありがとうございます

お礼日時:2007/08/21 22:33

原子力発電所では原子の破壊をしています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!