
化学基礎 イオン反応式
Al + H+ →Al3+ + H2
回答
2Al + 6H+ → 2Al3+ + 3H2
解説には、 Alの係数を1とすると、Al3+の係数も1となる。
電荷に着目すると、左辺と右辺のそれぞれの電荷の総和が等しくなることから、H+の係数が3になる。
両辺の水素原子の数が等しくなることからH2の係数が2分の3に決まる。
係数は最も簡単な整数の比にするので、両辺を2倍する。
とあるのですが、H2の係数が2分の3になると言うところがよく分かりません。
教えてください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) x86_32のGASの擬似命令 3 2023/06/07 19:55
- 数学 関数の極限の証明問題 4 2022/06/30 10:02
- 化学 化学反応式を教えていただきたいです。 2 2022/08/24 11:34
- 高校 方程式の証明 5 2022/05/12 09:29
- AI・ロボット お話すると、的確な答えを的確に答えてくれるAl端末、またはAIアプリを教えて下さい。 1 2022/04/09 19:05
- 薄毛・抜け毛 この中に脱毛になる成分はありますか? 1 2023/04/03 03:20
- 化学 半反応式で最後にe-で電荷を合わせますよね。これって、ただ両辺の+-をそろえる為だと思っていまたので 1 2022/11/20 09:54
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 生物学 ゲノム論文 2 2023/06/05 08:06
- Excel(エクセル) Excelについて 4 2023/03/12 17:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報