dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イオン反応式

Al + H+ → Al³+ + H₂

答え:2Al + 6H+ → 2Al³+ + 3H₂

この問題を詳しく解説してください。

質問者からの補足コメント

  • 2Al + 4H+ → 2Al³+ + 2H₂
        ̄ ̄       ̄ ̄
    原子の数も電荷の総和も等しいと思うのですが、これではダメなんですか?
    なぜ6に合わせるのかが分かりません。

      補足日時:2021/11/12 02:56

A 回答 (2件)

>2Al + 4H+ → 2Al³+ + 2H₂


の左辺は「4H+」の+4
右辺は「2Al³+」で+6(=+3×2)
(※単体の電荷は0なので計算していません。)
ですね。ですから、電荷が等しくありません。
考え方
1.電荷を合わせる。
Al + 3H+ → Al³+ +(3/2)H₂
(当然原子の数は変化させてはいけないので、水素分子の係数が分数になってしまう)
2.係数が分数のままではいけないので全体を2倍して係数を整数にする。
そうすると解答のようになりますね。

高校レベルの化学であれば半反応式から電子の数を考えて1.の式をつくる必要があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とっても分かりやすい解説ありがとうございます!
考え方までありがたいです(;;)
単体の電荷まで考えていました汗

助かりました!
本当にありがとうございました^^

お礼日時:2021/11/12 12:51

補足の方だけ.



それ, 本当に「原子の数も電荷の総和も等しい」ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません。どう考えても等しいという考えにしか至りません…(;;)

お礼日時:2021/11/12 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!