
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
興味があったので、暇つぶしに調べてみました。
(1)「央端社」について
・「国立国会図書館サーチ」で他の公共図書館蔵書を含めて検索しても該当なし
・「古本通販カタログ」サイトで主要な古書検索で該当なし
http://iss.ndl.go.jp/
http://book.cata-log.com/old/
(2)「央端社」の出版物について
ウィキペディアの参考文献としては以下のようなものがあるようです。
『謎の絶滅犬種を追え』高橋庄平著 1996年
『世界の愛犬』
『アメリカ二重純血種の是非』
『ブル・テリアの歴史』中嶋倫子著
『戦禍に散った忠犬たちのまなざし』 山元毅著 1999年
『珍犬種100選』1998年
『アメリカにおける新品種』
『犬食文化と7つ犬種』 田中沙耶著 1995年
以上について複数のオークション及びアマゾンを検索できるサイトで調べましたが該当はありませんでした。
http://auction.ritlweb.com/
(3)「央端社」の出版物の著者について
「央端社」の出版物の著者について「国立国会図書館サーチ」で調べましたが、該当するような「犬」に関する著書は他社の出版物・論文にもありませんでした。
ただし全然関係ない(医学等)論文などがヒットしました。
(4)ウィキペディアの参考文献について
参考文献としているウィキペディアの記事は特定の人物により書かれているようです。
その方は「央端社」の出版物を「近所の中古本屋で購入」したとしています。
これほど「珍しい」本が「「近所の中古本屋」でそろうと思いますか?
なお参考文献の真実性に疑問を向けられた際に、本のISBN/ISSNナンバーや、出版社の正確な所在などを明らかにしていません。
http://www.jp.finansenaauto.info/link-%E5%88%A9% …
回答ありがとうございます。ウィキの投稿者まで付きとめることができるとは。
出版の関係者が持っていた出版物がまとめて古本屋に出るということもないのではと、希望的観測もしてみますが、存在するとしても宮城県・・さらに幻ですね。
ウィキの記事を読むとかなり具体的で面白いのでなんらかの資料はあったのではないかと思います。絶滅犬種なんて犬飼には最高に興味をひかれますが、いろいろ他の出版物を探しても無いんです。
いつか東北に行く機会があったら探しちゃうでしょうが、今回の回答で区切りになりました。
No.2
- 回答日時:
今晩は。
すばらしい。srxmk3proさん、よくぞ究明してくれました。
「私はそんな本はどこにも無い。私家版か?」といった辺りで放擲しました。この執筆者に付いては当人が書いている文章をある程度読むと判るのですが、かなり・・・です(敢えて伏せておきます)。また本は昨年の震災後に、それとは別個に発生した火災によりすべて失われたと有ります。
こんな状況からも、私はこれらの本は過去にも現在にも実在していない、と判断します。
実はウィキペディアのこのような危険性については以前から指摘されていました。ですが、その実例に直接逢着したのはこれが初めてのことです。
この人が日本語で書いた記事のある程度は英文の翻訳のようです。ですからそういった犬種が全く存在しない、というわけではなさそうです。
しかしこれは犬の希少性やその価額に密接に関わる問題でもあります。これもあまり感心する背景ではありません。英語版、日本語版を問わず、かなり頻繁に改変の試みが行われているのも、その辺と関ってのことかもしれません。ただしそれらはほぼすべてが拒絶されています。
興味深い点に付いて知らせてくれることになった優れた回答と、それを導いた質問に感謝します。ありがとう。
ご意見ありがとうございます。
認定はされてないとしてもウィキの記事になった犬種は確かに存在していたようです。ウィキの記事をすべてチェックは出来ませんでしたが、サファイア・アイズ・ピュアスノーも確か「デズモンド・モリスの犬種事典」にも載ってました。ただし「デズモンド~」ではほんとに数平方センチの記事のみ。ウィキで書かれているエピソードは無し。
その他のウィキ記事でも断片的ではありますが具体的なエピソードがちらほら、やはり投稿者はなんらかの資料をもとに書いていたのでしょう。投稿者のブログも見ましたが相当な犬好きさんですよ。
一方的にこんな意見をお礼で書いてはいけないかな。
つまり、やっぱり、まだ私も本を諦められないこと。相当幻なのはわかったので無理に探さないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- 歴史学 タイラー・ケント事件に関する本を探しています 2 2023/07/01 01:56
- 事典・辞書 この本知りませんか 1 2023/01/08 22:14
- マンガ・コミック 6、7年前の漫画を探しています。 1度絶版に近い状況になってしまったのですが、新装版となり再度出回っ 2 2023/01/05 15:25
- マンガ・コミック コミック漫画の英語版ってどういう所で売っていますか? 2 2022/11/22 18:51
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 文学・小説 長く新作の発表がない作家へのファンレターを編集部気付で送っても無事に手元に届くか?迷惑になるか? 2 2023/05/23 01:17
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/01/08 10:56
- マンガ・コミック 「宝石の国」関連の本を、特装版など含め全て教えていただきたいです。 今更ながら宝石の国の世界観にハマ 1 2023/05/20 16:45
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 5 2022/12/25 08:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
保健室にあった絵本・マンガの...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
本の著者にコンタクトを取るに...
-
洋書の奥付の読み方
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
購入した本に誤字があったらど...
-
京極夏彦さんの京極堂シリーズ...
-
大学からの課題で読書感想文が...
-
本をプレゼントする心理って な...
-
岩波文庫と岩波少年文庫
-
小説で・・・
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
洋書の奥付の読み方
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
巻頭言の訳について
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
乙一さんの「GOTH」
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
書物の著者に手紙を出したい!
-
何度も読み返した本を教えてく...
-
小説で・・・
-
文庫と単行本
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
おすすめ情報