dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名のとおり、今 曲をつくっています
と言っても本格的なものでなく、あくまで弾き歌い出来るレベルです




曲を作っている知人に尋ねたり
作詞は『作詞入門』のような本を読みつつ書いたので既に済んでおり、
今から伴奏をつけるところに入っています
最低限のルールは守られていると思います・・・


伴奏なのですがスリーコードで行こうと思っています
メジャーキーのスリーコードの代表格だとC F G だと思うのですが
歌詞がブルージィ(?)な為、マイナーキーで作りたいと思っています

そこでコード進行帳を開けて見たところマイナーキーのスリーコードなど乗っておらず・・・
経験上、何となくですがマイナーキーのスリーコードの代表格は Am Dm E7 ではないかと思っているのですが合っているのか不安です・・・


(1)マイナーキーのスリーコードの代表格と言えば何になるのでしょうか?



そして2つ目は例えばギターでCメジャーを押さえると
ドミソが鳴りますが、Cメジャーに歌をのせる時

(2)発音の初めがドミソのどれかに合い、なおかつ声のキー(?)があまりが変化しなければ
良いと言う事なのでしょうか?

(3)また、ドミソの発音からファやラに変わる時にFメジャーに変えるような感じで行けば良いのでしょうか?



全く見当違いの事を質問しているのかも知れませんが
なにぶん独学なもので・・・申し訳ないです


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

主観的で申し訳ないが、ロックの多くのマイナーの3コード


の1/4/5度はAm-D(7)-E7と思っています。
Am-Dm-Emは、どマイナーに成り過ぎるのでカコイイのは
大体ドリアンに沿ったダイアトニックコードです。
Am-Bm-C-D(7)-E(m)(7)-(F#m7-5)-G(Aドリアンダイアトニック⇔Gメジャー)
Am-(Bm7-5)-C-Dm-E(m)(7)-F-G(7)(Aマイナーダイアトニック⇔Cメジャー)
実際には、1、4、5度は使われる事は殆ど無く、←知らないだけかも。。
1、3、4度(スモークオンザウォーターのリフ進行)か、
最後に1度を持って来るパターン?でもコレは結局の所メジャーキーか?
よう解からんです。スマソ。
で、3、7、1度。
Lynyrd Skynyrd - Simple Man

や7、3、1度。
ボブディランの「Knockin' on Heaven's Door」映画のカバーバージョン
http://youtu.be/ZS7jD66f_xo
が代表的?な所でしょうか。

答えになってるか解りませんが、
とにかくメジャーダイアトニックの2番目(2度)のコードをキーにして
曲を組み立てるパターンです。頑張って下さい。
    • good
    • 0

すまん。

訂正です。

や7、3、1度。
ボブディランの「Knockin' on Heaven's Door」映画のカバーバージョン
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
や7、4、1度。
ボブディランの「Knockin' on Heaven's Door」映画のカバーバージョン
    • good
    • 0

基本的には正解です。


他の調にいったらコードも移行する事は分かってくれてたら尚良い感じ。
CFG7Cが基本。
ギター譜ならコード載っているから、好きな曲を参考にしてみたらどうかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!