
近々、知る人ぞ知るドイツ生まれの日本車を納車してもらう予定です。ところがユーザーレポート等によると、かなりの確率でフロントガラスにゆがみが発生しているとのことを知りました。以前、試乗したときもフロントガラスのやや左側部分の景色が波打っていたので、気になっていたのですが、レポートを見て一層不安になりました。現に取り替えてもらって更に悪いガラスに当たってしまったケースも報告されており、気がかりです。
人によっては「欧州車なんてこんなもの、日本人が細かすぎて日本車の質が良すぎるだけだ」などとのたまう人もいるようですが、実際に欧州車にお乗りの方の見解を求めます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
その車に乗ってます。
フロントガラスのゆがみに関しては、
下のサイトでもかなり話題にあがっていて、
ほとんどクレームで交換されてます。
(幸い私の車はゆがみはありませんでした)
納車されてゆがみがどうしても気になるようなら、
販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。
取替え前に装着するガラスを確認することもお忘れなく。
参考URL:http://www.z-one.jp/index.html
稀少なるトラのオーナーにコメントをいただけるとは光栄です。(下記には近々入会します)。ディーラーの都合で昨日納車の予定が明日になったため、代車としてトラの試乗車を貸してくれました。こちらはまるで歪みなしなのですが、搬入したての肝心の新車は左側がやや歪んでいました。しばらく乗ってみて気持ちが悪いようであれば交換をお願いすることにしました。
No.4
- 回答日時:
>知る人ぞ知るドイツ生まれの日本車を納車してもらう予定
◎スバル・トラヴィックは、なかなか魅力的かつ割安感の強い輸入車。
GMとスバルは99年12月提携。そして出した第一弾です(したがって、設計段階でスバルが関係した事実は無く、今後GMの4WD開発に関わるそうです)。
先に結論から、
>実際に欧州車にお乗りの方の見解を求めます
◎私はこの10数年ドイツの某MB車に乗っていますが、
そのようなことは全く感じたことがありません。
また、最近、14年落ちのゴルフ(主に嫁さん買物用)も手に入れましたが、昔の車とは思えないほどシッカリしていると感じます(メンテにはそれなりの費用が掛かりますが)。
◎納車後、運転に支障があるほどのユガミならクレームもの。
それほどでもないのなら、良いところを見つけて楽しむべき。
どのような車にも美点も弱点も有るわけで、楽しんだほうが勝ちかと。
※一般にはあまり知られていない車と思いますので、勝手にコウシャク、、、。
ご存知オペル・ザフィーラ(7人乗り小型ミニバン)のスバル版。
ザフィー⇒1.8Lのみの設定で約290万円
トラヴィ⇒2.2L上記同程度の装備で約230万円
その差約60万円は安い!
なぜ?
GMタイランド製がその大きな理由。
しかし内容は、
「スバルが特に日本向けにチェックしているため、むしろ高品質」などと評論家センセイには評されているようです。
>ところがユーザーレポート等によると、かなりの確率でフロントガラスにゆがみが発生しているとのことを知りました。
以前、試乗したときもフロントガラスのやや左側部分の景色が波打っていたので
◎この手のデザインのミニバンの場合(初期型エスティマの経験上)それは少々気になるかも。
フロントウインドーが運転者のより前方にあるうえ広大ですから、気になりやすい(運転中は、遠くは見えても近いものは見え難い)です。
>レポートを見て一層不安になりました。
◎程度問題ですね。
どうしても気になるようであれば、ディーラーへ申し出て善処してもらいましょう。
ご回答ありがとうございます。粗悪なガラスがヨーロッパ車のスタンダードだなどという話は、どうやら乱暴な解釈だということがわかりました。納得のいくよう対処しようと思います。
No.3
- 回答日時:
すみません、どうでもいい事ですが…
ザフィーラってスバル製ですよね…。
スバルの4WDシステムを組み込むためには、プラットフォームごと受け入れないといけないので、サーブ(GM傘下)か何かにことわたられたあと、オペル(GM傘下)に決まった第一段だったような気がしますが。
違ったすいません。
この回答への補足
欧州の人気車ザフィーラは、オペルのミニバンです。そのザフィーラにスバルが足回りのチューンを加えた日本車がトラヴィックです。また、トラヴィックはザフィーラ同様FFです(4WDではありません)。よろしくです。
補足日時:2003/12/22 17:20
No.2
- 回答日時:
10年前に購入したVWベントのフロントグラスは確かに少し歪んでいましたね(笑)。
ただ歪んでいるといっても、普段だったら絶対見ないような角度からためつすがめつ覗いてみて「ん・・心持ち??」といった程度でしたので大して気にもしませんでした。日本車でもそ~いう眺め方をしたら全部とは言いませんがたまにはそういうクルマもあるのではないでしょうか?ご経験の例のように一見して明らかに波打っているのでしたら、勿論クレームの対象になると思いますが、それ以外でしたら、「歪んでるね~」とにこやかにディーラーさんに言って、取り替えてくれるなら取り替えてもらい、「う~んこれ位は・・・」と言われたらあっさり引き下がってその分「ディーラーさんに貸し」を作っておいたらどうでしょうね(笑)。
No.1
- 回答日時:
ドイツ生まれの日本車? さて何でしょうか。
まぁそれは置いておいて、外車という事で諦めが必要な部分もあると思います。
私の体験的にはエアコンの効きが悪いとか、AMラジオの入りが悪いとか、
ブレーキダストが多い(ブレーキの効き自体は秀逸ですのでご安心を)とか。
しかし走行に係わる不具合は諦めるという事ではいけないと思います。
ガラスのゆがみがその車のユーザーレポートで多い不具合との事ですから、
クルマ受け取りの時点でキチンを点検し、本人が不具合と思えるなら受け取りを
拒否しガラス交換を求める等の強い態度で望まれるのが、あとあと後悔しない為
には良いのでは と思いますよ。
今乗っているクルマが5台目のドイツ車なので一応経験者という事でアドバイス
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。5台乗ってこられて、ガラス越しに見たガードレールが波打っていた、なんてことはなかったわけですね。納得いくまでチェックしてみます。ちなみにクルマは、オペルのザフィーラのスバル版、トラヴィックです。
補足日時:2003/12/21 14:46お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
原付の2種登録で捕まった方
-
MT車の発進
-
1→2速へのシフトショックが無...
-
マツダ純正カーナビ(パナソニ...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
ハーレーに乗ってる男ってどう...
-
免停中は、エンジンを掛けるの...
-
PCD114と114.3の違...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
エイプ50につけられるターボチ...
-
国道や県道で原付が走っていた...
-
モタモタ発進
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報