dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウレタンエッジの交換をどの程度になったときに交換されていますか。ウィルソンシステム6を購入してから10年経過しました。見た目にも、触ってみてもまだエッジは大丈夫のようなのですが、システム6のエンクロージャーの前面には”ディフラクションパッド”というウレタンが張ってあり、それがそろそろ劣化し始めています。という訳で、ディフラクションパッドの交換とともウレタンエッジも交換したほうがよいか悩んでいます。また、セーム皮などに交換すれば寿命が長いとも言われていますが、如何なものでしょうか。

A 回答 (1件)

はじめまして♪



スピーカー工作が子供の頃から好きで、今でも趣味の一つ。
私も、エッジ張り替えとか経験していますが、失敗も有りますので、最終的にアキラメが出来るユニットしか自分では行いません。

セーム皮エッジのユニットは、我が家にも先代から引き継いだ物が有ります。まだモノラルで真空管アンプと電磁石で動くユニット。おそらく50年以上昔の物でしょう。今も飾りになっていますが、エッジはパリンパリンに固く成っていますので、保存状態次第なのでは無いかと思います。

ウレタンエッジは5年から15年と言うそうですので、そろそろ時期でしょう。

http://www.auduo-1.com/newgoods/W-X/Wilson-Audio …
あれ???

ウレタンエッジでしたっけ? 
ダイナ?スキャン? このウーファーユニットってたしかゴムエッジだったような、、、
(かなり曖昧なので、間違っている可能性もあります。違っていたらゴメンナサイ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報を有難うございます。iBook-2001さんの回答にはいつも感心して拝見しています。セーム皮がバリンバリンになるリスクがあることが分かりました。交換の際には業者にお願いするつもりです。なお、System6のウーファーエッジはウレタンなんです。その後のSystem7からはゴムエッジです。エッジ自体にまだ不具合は見られないのですが、エンクロジャーに貼ってあるウレタンが怪しくなったので、いっその事エッジもついでに交換するか悩んでいたわけです。交換するにしても、オリジナル通りのウレタンの方がよさそうですね。http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/4fab8c1fd …

お礼日時:2012/03/11 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!