dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は日本語を勉強しています。先日、「嵐にしやがれ」という番組を見ました。番組を見たら、「やがれ」という言葉の意味がすこし分かりましたけれど、やはりはっきり分かりません。たぶん簡単の問題で、笑われるかもしれませんが、どちらかに教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

「やりたいようにすればいい」「勝手にしろ」という、相手に対して、自由な行動を認める表現です。

ただし「相手の行動に対して私は要求・期待をしない」という、相手に対する投げやりな気持ち・あきらめの気持ちといったマイナスのイメージが含まれています。だから、好意を持っている相手に対して使う言葉ではないですね。

また、そのような意味から、少々荒いイメージを帯びていますので、ご覧になった番組「嵐にしやがれ」は、荒っぽい感じや、勢いがある様子を表現するためのタイトルなのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく解釈してくださって、どうもありがとうございました^^

お礼日時:2012/03/11 17:19

It is a difficult question.


You possibly can say "do that, Huh!!"

It is hard to express this sence.

「嵐にしやがれ」とは、嵐よ、できるもんならやってみな。
いや私たち嵐には無理かも?
って感じですよ、きっと!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。よく分かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2012/03/11 17:20

ちは(=・ω・)/



やりやがれ…とは…やれ!の命令形だとも捉える事もできますし…やっつけてしまおう!とも捉える事ができますし…(?_?)…何だか良くわからなくなってきましたが嵐にしやがれのしやがれはガチ!の意味が近いんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。本当にありがとうございます~

お礼日時:2012/03/11 17:17

「○○やがれ」は「○○しなさい」の乱暴な言い方です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございました!

お礼日時:2012/03/11 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!