
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
DVD-Rとの事なので、アナログ放送時代の標準画質かプライベートビデオでしょうか?
それならば、コピーフリーなのでバックアップ方法は沢山あります。
・PCのHDDにisoファイル
・レコーダーのHDD
・DVD-R
3つのうち2つ以上にバックアップしておけば、1つが駄目になった時に別の媒体にコピーを
作ればOK。
1つにレコーダーを選んでおけば、いつでも見られる。
もし、映像がデジタル放送なら、#5さんの方法。
他には、HDD録画対応のRegzaTVをお持ちなら(全機種ではないが)、
若しくは、録画対象がスカパーHDなら
・IODATAのRecBox
・BD-R
IODATAのRecBoxのHDDに録画した番組は、いつでもDLNA視聴できるし、
東芝かPanasonicのBDレコーダー(共に下位機種は除く)にダビング(ムーブ)できます。
その後にBD化もできます。
No.4
- 回答日時:
容量を考えればHDDの方がDVD-Rより安い。
DVD-Rは使用しなくても劣化します。
複数のHDDに保存し1つ以外は保存用とする、5~10年ごとに別の媒体にコピーする。
将来の媒体については何になるかは解りません、必要に応じて記録フォーマットの変換をする。
No.3
- 回答日時:
どちらも永久保存はムリです。
・HDD:寿命部品が何か御存知でしょうか? 回転に使用されているベアリングで、これは使わなくても給脂が切れたりしてダメになります。また、現時点で2Tでも1万円程度ですので、容量から見てそんなに高くないと思います。
・DVD-R:これも記録に使われている面に寿命があり、特に日光や温度が高いと早くダメになります。 また、FDと同じで、いつまで読み取れるドライブ装置が供給されるのか? もあります。数年後には無くなるかもしれません。
よって、結論としては、現状の記録媒体では永久保存はできません。期間を持たすためには、原始的な方法(石に書き込む)しかありません。もしくは、現状の記録媒体を数年毎に別媒体に記録していく作業を行っていくしかないです。
No.2
- 回答日時:
コードがどんどん新しくなっているので、そもそも「永年持たせる」という発想をしないかな。
10年前にデジタル化したVHSビデオは、mpg1で今じゃもぅ(言いたくはないけど)画質が甘々で観るに耐えない。
それに比べりゃDVD画質は私はソコソコ綺麗だと思うけど、ここでの質問じゃDVDクォリティは「綺麗じゃないからもっと綺麗な」とされる事が多い。
10年後に、今のフルHDですら「もっと綺麗に」となる可能性は低くはないわな。
撮り溜めた映像は、HDDに記録しておいてメディアやフォーマットのメインストリームが変わる毎に変更していくのが一番かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
システム用SSDの容量は64GBで充分か
ドライブ・ストレージ
-
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
-
4
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
5
SONYのブルーレイレコーダに追記録できない
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
6
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
7
ブルーレイレコーダーでの編集について
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
ATRACの音楽ファイルを音質劣化させずにMP3に
アンテナ・ケーブル
-
9
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
CHKDSKを途中で止めたらHDDが読めなくなった
ドライブ・ストレージ
-
11
PC壊れました><
中古パソコン
-
12
SDカードに保存したビデオ撮影映像をPCで見る方法
ビデオカメラ
-
13
HDDを複数使う恩恵は如何ほど?
BTOパソコン
-
14
PCとPS3のデータをNASで共有
ルーター・ネットワーク機器
-
15
外付けHDDのNASへのコピー
ドライブ・ストレージ
-
16
フロントパネルから内蔵HDDのON/OFFがしたい
デスクトップパソコン
-
17
ソニービデオカメラ管理ファイルについて教えて下さい
ビデオカメラ
-
18
そこそこのPCスペックなのに 動作が重い 【オンラ
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
換装後のHDDを認識しない
ドライブ・ストレージ
-
20
RD-R100のHDD交換
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSビデオのダビングと保存につ...
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
2時間録画用DVDに2時間半は焼...
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
DVD-Rにダビングしたのを...
-
タイムシフト用の外付けhdd
-
NECVALUESTAR スマートビジョン...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
DVD-R の 容量は、 なぜ、...
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録...
-
DVD-Rの"120分"とはどういう意味?
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
torneの外付けHDDに録画したも...
-
DVD-Rには何分収録できる?
-
DIGAからデジタル放送をDVD-Rへ...
-
同レベルの復讐がしたい
-
市販のDVDのビットレート値を教...
-
DigitalTVboxで書き出し中にエ...
-
1時間半ほどの映画のDVDって こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長い動画をDVDに焼くく方法につ...
-
DVDレコーダーのDV端子入力とS...
-
ミニDVテープをDVDかBDにダビン...
-
録画データの永年保存方法
-
未ファイナライズのDVDを見る方...
-
2時間録画用DVDに2時間半は焼...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
データ用DVD-Rをビデオ用(CPRM...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
CDとDVDの違いを教えてく...
-
HDDタイトル⇒DVDへ【「コピー禁...
-
DVD-RWは重ね撮りはできない?
-
DVD-RWで何度も再録画できる...
-
torneの外付けHDDに録画したも...
-
地デジをDVDにダビングして他機...
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
DigitalTVboxで書き出し中にエ...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
おすすめ情報