
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
DVD-Rとの事なので、アナログ放送時代の標準画質かプライベートビデオでしょうか?
それならば、コピーフリーなのでバックアップ方法は沢山あります。
・PCのHDDにisoファイル
・レコーダーのHDD
・DVD-R
3つのうち2つ以上にバックアップしておけば、1つが駄目になった時に別の媒体にコピーを
作ればOK。
1つにレコーダーを選んでおけば、いつでも見られる。
もし、映像がデジタル放送なら、#5さんの方法。
他には、HDD録画対応のRegzaTVをお持ちなら(全機種ではないが)、
若しくは、録画対象がスカパーHDなら
・IODATAのRecBox
・BD-R
IODATAのRecBoxのHDDに録画した番組は、いつでもDLNA視聴できるし、
東芝かPanasonicのBDレコーダー(共に下位機種は除く)にダビング(ムーブ)できます。
その後にBD化もできます。
No.4
- 回答日時:
容量を考えればHDDの方がDVD-Rより安い。
DVD-Rは使用しなくても劣化します。
複数のHDDに保存し1つ以外は保存用とする、5~10年ごとに別の媒体にコピーする。
将来の媒体については何になるかは解りません、必要に応じて記録フォーマットの変換をする。
No.3
- 回答日時:
どちらも永久保存はムリです。
・HDD:寿命部品が何か御存知でしょうか? 回転に使用されているベアリングで、これは使わなくても給脂が切れたりしてダメになります。また、現時点で2Tでも1万円程度ですので、容量から見てそんなに高くないと思います。
・DVD-R:これも記録に使われている面に寿命があり、特に日光や温度が高いと早くダメになります。 また、FDと同じで、いつまで読み取れるドライブ装置が供給されるのか? もあります。数年後には無くなるかもしれません。
よって、結論としては、現状の記録媒体では永久保存はできません。期間を持たすためには、原始的な方法(石に書き込む)しかありません。もしくは、現状の記録媒体を数年毎に別媒体に記録していく作業を行っていくしかないです。
No.2
- 回答日時:
コードがどんどん新しくなっているので、そもそも「永年持たせる」という発想をしないかな。
10年前にデジタル化したVHSビデオは、mpg1で今じゃもぅ(言いたくはないけど)画質が甘々で観るに耐えない。
それに比べりゃDVD画質は私はソコソコ綺麗だと思うけど、ここでの質問じゃDVDクォリティは「綺麗じゃないからもっと綺麗な」とされる事が多い。
10年後に、今のフルHDですら「もっと綺麗に」となる可能性は低くはないわな。
撮り溜めた映像は、HDDに記録しておいてメディアやフォーマットのメインストリームが変わる毎に変更していくのが一番かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC-10600とPC3-12800について
CPU・メモリ・マザーボード
-
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
ハードディスクなしでパソコンは起動しますか?
中古パソコン
-
-
4
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
6
CPUの値は高いほうが性能がいいのでしょうか?
ノートパソコン
-
7
SSD換装した後の古いHDDについて
ドライブ・ストレージ
-
8
AndroidスマホのmicroSDカードのコピー
Android(アンドロイド)
-
9
デジカメからパソコンに入れた写真はどこにあるのか
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
10
モニターが故障したノートPCからデータを移行したい
ノートパソコン
-
11
SONYのブルーレイレコーダに追記録できない
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
音質の良いディスプレイはありますか?
モニター・ディスプレイ
-
13
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
14
USBって何ボルト?
ドライブ・ストレージ
-
15
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
16
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
17
IDEとSCSIの違いについて
ドライブ・ストレージ
-
18
ゲーム中にノートPCの電源が落ちます。
ビデオカード・サウンドカード
-
19
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
20
パソコンの天板の凹み
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
MDってまだ使ってますか?
-
iTunesで音楽を再生すると音が...
-
少し曲がってるんですが問題な...
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
パソコンのiTunesで曲を再生す...
-
M4A音声データ 再生速度を1.5倍...
-
MP3Gainについて質問です。 音...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
カセットテープからブーンと音...
-
カセットテープの巻き戻しがう...
-
FLACに 歌詞を付けたい
-
カセットテープからCDにダビン...
-
ウォークマンはどっちがいい?
-
ウォークマン NW-A20シリーズ ...
-
パソコンにiTunesからCD取り込...
-
先ほどのレコード針の質問の中...
-
FANZAで買った動画をDMMで見よ...
-
インターネットに接続できるMP3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VHSビデオのダビングと保存につ...
-
DVDレコーダーのDV端子入力とS...
-
レコーダーについて
-
インシュレーターなどに使われ...
-
H.264/AAC形式動画の保存方法
-
2時間録画用DVDに2時間半は焼...
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
未ファイナライズのDVDを見る方...
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
2時間分のVHS映像→DVD変換で焼...
-
torneの外付けHDDに録画したも...
-
DVDに録画できないディスク...
-
DVD-R の 容量は、 なぜ、...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
DVD-RWからDVD-Rへ...
-
地デジをDVDにダビングして他機...
おすすめ情報