
No.7
- 回答日時:
具体的な型番で、コレとコレならどっちがどういいの!?っていう質問だったら
簡潔な回答が書きやすいんですけど、CPUの要素は周波数だけじゃないので
皆さん回答の書き方に困っている感じになっちゃってますね。
外部サイトでCPUを「ある条件で動作させた場合」のスコア表がありますので、
そちらを参考にしてみるのも一つの方法かと思いますので参考にどうぞ。
蛇足ですけど、数字3桁+英文字 が旧世代のcore-iシリーズ、
数字4桁+英文字 が第二世代のcore-iシリーズです。
参考URL:http://hardware-navi.com/cpu.php
No.5
- 回答日時:
CPUにはデスクトップ用とノート用がありますが、バッテリー駆動の機会が多いノート向けのものでは省電力性能が優遇されていて、通常時の動作周波数は低めに抑えられています。
デスクトップ向けのものでもC1EとかEISTというBIOSの機能を有効にしておけばノート向けと同じように通常時の動作周波数を下げておくことができますし、オーバークロックとは逆のダウンクロックを施すことでユーザー側のほうで意図的に下げることもできるようになっています。
さて動作周波数の比較の件ですが、i7の場合は1.5GHz版のほうでもターボブーストで最高動作周波数が大きく跳ね上がるようになっていますので、通常使用時においてさほどの影響はないものと思われます。
それよりも、ノート向けのCPUでi7を名乗るものはグレードが多岐におよぶので、比較しようとしているCPUがどのグレードにあたるのか調べる必要があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
4コアで3次キャッシュ容量が8MB備わっているハイグレード、4コアで6MBのミドルグレード、最廉価版となる2コアで4MBのものとおおむね3段階に区別され、動作周波数よりこの時点の選択で性能差はほぼ決まってしまいますね。
比較の対象となるのは同じ世代の同じグレード同士のものに限ります。
2コア版同士なら当然2.8GHzのものが高性能となります。
No.4
- 回答日時:
No1です。
もしかして質問を誤解してたかも。
Core i7 2.8GHzのPCとCore i7 1.5GHzのPCでどちらの方が性能がよいか?
であれば、CPUのクロック周波数はPCの性能を決める一要素に過ぎないというのが回答になります。
そうじゃなくて、Core i7 2.8GHz とCore i7 1.5GHz のCPU単体での性能の話なら、書いたとおり、2.8GHzのほうが性能が良いです。なお、CPU単体の場合でもクロック周波数だけで性能が決まるわけでは無いですが、これだけ大きく違う場合は2.8GHzの方が性能が良いです。
Core i7 2.8GHzのPCとCore i7 1.5GHzのPCでどちらの方が性能がよいかです。
わかりづらくてすいません。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
パソコンでソフトを開発していますが、数値的な数字だけでは測りきれないこともあります。数値が高ければ早いとは言えません。
クロックが早くても全体的にメモリがすくなければ遅くなりますし、ハードディスクの回転数が遅ければ作業は遅いです。
また、Corei7は、知りませんが、cpuの分散が正しくできるかなどソフトが対応しているかなどもあります。
会社では、PEN M 1400hz、メモリ1GBです。自宅は、CORE2 1.8GHZ 2.5gbのメモリですが、Accessの集計ソフトでは、会社のパソコンは、CPU100%で動作して、すぐに終了しますが、自宅のパソコンでは、cpuがちょろちょろと動き時間がかかります。
両方ともWindowsxpでsp3と環境はほぼ同じですが、こんな現象があります。スワップも使用しないにして、ディスクアクセスも減らしていますが、こんなこともあります。
ただ一般的に数値=性能といえば性能がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 【Intel CPU 12世代core i7】と10世代core i7では同じ2GHzクロック数でど 4 2022/05/31 16:49
- CPU・メモリ・マザーボード cpu交換 2 2022/07/08 11:27
- CPU・メモリ・マザーボード Windows 11のイントール 3 2022/06/23 12:40
- CPU・メモリ・マザーボード CPU交換について 4 2022/07/14 13:26
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ノートパソコン このPCでフォートナイトできますか① 2 2022/10/23 20:13
- ノートパソコン このPCでフォートナイトできますか 2 2022/10/23 20:14
- CPU・メモリ・マザーボード CPU の性能の違いについての質問です。 3 2023/04/24 20:27
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンでCDが聞けなくなりました
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
ノートパソコンのバッテリーの持ちについて
ノートパソコン
-
-
4
100万円ほどでレンダリングマシンを構築し
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコン・ディスプレイ立ち上げてもすぐ消える
モニター・ディスプレイ
-
7
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
発火しないですよね?
ノートパソコン
-
10
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
11
ノートパソコンの液晶は発色が薄いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
12
音楽をCD-Rに書込みできない2
デスクトップパソコン
-
13
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
水平スパン設定ができるグラフィックボード
ビデオカード・サウンドカード
-
15
64bitOSはメモリを多く積んだほうが速くなる?
中古パソコン
-
16
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
17
akai MPK mini で音が出ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
20
グラフィックボードの故障でしょうか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU AMD RyzenとIntel Core 結...
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
cpu
-
【Intel CPU 12世代core i7】と...
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
Celeron プロセッサー 575の性...
-
どちらのほうが高性能でしょうか?
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
パソコンの世代とは?
-
仮想環境でさくさくう動かすの...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
【至急お願いします】PCのGPUが...
-
ゲームやchromeを開くとクロッ...
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
インテル Core i7-620M について
-
Core i3-6100→i5-6500
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
パソコンの世代とは?
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
CPUの差はPCのライトユー...
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
CPUのレベルの違いが日常で...
-
パソコン性能
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
CPUって一年で二世代変わるんで...
-
CPU性能比較 Core iシリーズ、...
-
マルチCPUの性能について
-
cpu
-
i5-9500とi7-4790はどちらが性...
-
何スレッド使えますか
-
VAIO Eシリーズ購入で
-
CPU の性能の違いについての質...
おすすめ情報