
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
簡単に私は製缶の鉄工所から船の溶接を現在している者の意見で参考になるかわかりませんが…
まず裏波は、付き合わせの開先部分の裏側に裏当て材(セラミックをアルミのシールで覆った物)を貼り裏側に溶接の肉を出すのが、裏波。
完全溶け込み溶接とは、例に上げるとレントゲン撮ったり超音波検査を行う時にするやり方だと思われます。
ブローホール、ピンホール、スラグ巻き込み、溶込み不良…
簡単に言えば、溶接箇所の溶け込みの部分に、不純物や空洞が無い事かと。
レントゲンを取ると穴やスラグは丸見え
超音波だと目に見えない溶け込んでいないところが、検査機でわかります。
これらの検査に合格したら完全溶け込み溶接だと思います。
個人的には完全溶け込み溶接を専門でやってる方々が、本物の職人さんだと思い、現在の私はなんちゃって職人に当たります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
開先無しの突合せ溶接で裏波を出したいです。コツを教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いについて教えて。
DIY・エクステリア
-
裏波溶接
建築士
-
-
4
フランジの穴周りの呼び名は、いろいろあると思いますが、正面から見て、水平に位置した場合の呼び名と、垂
建設業・製造業
-
5
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
6
「呼び厚さ」の言葉の意味
その他(自然科学)
-
7
鋼材について
その他(自然科学)
-
8
力率80%の根拠
工学
-
9
レデューサーのERとCRの意味を教えてください 配管屋です
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピッチ溶接の寸法について
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
溶接部のガス抜きについて
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
隅肉溶接記号中の横バーの意味...
-
フランジの穴周りの呼び名は、...
-
仕事で、無免許で、溶接の仕事...
-
裏波溶接
-
溶接棒について
-
100V溶接機によるマフラー...
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
願書を盛大にミスしました…
-
建築士事務所の開設者について
-
建築士事務所の支店について
-
管理建築士の副業
-
大学三年です。 資格取得のため...
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
工作物の確認申請について、建...
-
「駐車監視員資格者講習」の修...
-
少し前になりますがスナップ写...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報