dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の天井から雨漏りするようになってしまいました><
ディーラーに持っていったところ、「たぶん、フロントガラスとボディのあいだのパッキンの劣化」
と言われました。
修理費用は「ガラス外してみないとわからないけど、補修部分によって5~15万くらい」
と言われました。

まもなく約20年落ちのセダンタイプではっきり言ってオンボロ車です。
なんども車検か買い替えか迷いつつ、「まだ走るし」とだましだまし乗っています。
10万位は出してもいいかな~とは思っていたのですが、正直それをこえると厳しいです。

今は田舎の車社会で2台必要ですが、いつ転勤で必要なくなるかわかりません。
(もう一台は新しめのを所有しているので、確実にこのボロいほうは廃車です)
せめて次の車検までだまして乗りたいのですが、これから暖かくなったら間違いなくカビると思います。

夫が「ガムテープでも貼るかぁ・・」と言い出しました(笑)
昔、近所の車でボディー(タイヤの近くでした)にガムテープ思いっきり貼っている車を見かけたことがあります。
うちのもいい加減ボロいですし、ボディも凹んだり傷だらけだったりしているので、
今更なりふりかまうほどではないって感じです。

ただ、ガムテ(布テ)って夏の高温で融けないだろうか・・・・・心配です。
また、カッティングシートってもともと車に貼るものだし、これならいいのではと思いついたんですが、ネット検索していると「ゴムには密着しない」と書かれているので、「ボディー→ゴムパッキン→ガラス」とまたぐように貼ると、肝心なところが結局水漏れするのかな、とも思います
(それ以前に3D面にうまく貼れるかっていう根本的な問題もありますが・・・)
あと思いつくのは台所とコンロの間の隙間埋める銀色のテープ(笑)くらいです;;

非常に恥ずかしい質問なのですがどなたかお知恵をいただけるとうれしいです

A 回答 (12件中1~10件)

ハードトップ車両ですか。


それで雨漏りがフロントウィンドと言った工場の顔が見てみたい。

ドアでしょう?

ハードトップ車両の宿命です。

ドアまわりを徹底的にやっつけるしかないのです。

そのままじっくり直す?
いや。そんなじっくりやっていると
車内がプールになって、地面の見える車まで
3ヶ月もあれば十分です。

とりあえず。
じっくり直したいのであれば、
ウィンド~ドアまでしっかり覆えるシートをかけておくことです。

繰り返しになりますが
ハードトップ車の雨漏りは
ドア調整およびウィンドウ位置調整です。
=上から漏ってるのであればガラス調整すると収まるかも知れません。
http://blogs.yahoo.co.jp/bmw30csi_owners/2431362 …
一例ですがこんなところ。
車種をあげていただければもっと詳しく回答あるとおもいますよ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます^^

やっぱドアでしょうか(ToT)
車をディーラーに持っていったのが自分じゃないので、
ちゃんと見てもらった結果だと勝手に思ってたのですが・・・・

自分での原因究明も試みたいですが、
他の修理工場みたいなところに持っていってみようかな
って気になってきました

お礼日時:2012/03/13 22:00

透明のシリコンコーキング(防水タイプ)が便利かと・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

透明だと色を選ばなくて良さそうです

お礼日時:2012/03/13 21:56

コーキングボンドですればOK


http://www.toolfirst.jp/caulking/k_silicon.htm
ホームセンターで350円位で売ってます。
これにコーキングガン
http://www.amazon.co.jp/MonotaRO-%E3%82%B3%E3%83 …

これに装着して押し出してやる。

仕上がりも違和感なく出来ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

具体的なURLをいただき、助かります
横ですが定価に対する売価がやすくて驚きました(笑)

お礼日時:2012/03/13 21:54

ガラスの周りのモールは飾りなので、この上からテープを貼っても無駄です。

モールの下でガラスと窓枠を接着することで密封していますからこの部分を補修しないと洩れは止まりません。
なので、取りあえずモールを引き剥がす事が必要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます

モール・・また新しい用語が・・・
べ、勉強します(汗)

お礼日時:2012/03/13 21:50

>台所とコンロの間の隙間埋める銀色のテープ(笑)くらいです;;



これ、かなり強度と耐水性と耐久性があってテープで対処したいのなら、
オススメです。
曲面にも以外にきれいに密着してくれます。

ただし、雨漏りはどこから漏れているかが重要なので、おそらく
テープを張っても、それが分かってないと、うまく防水できないと思われます。

でも、ガムテープよりは数倍ましです。

あとは、ホームセンターなどで売っているバスコークなどと呼ばれる
フロ周りのコーキング材をスキマに流し込む方法ですね。
黒色も売ってます。

まあ、ダメでモトモトの方法ですが、質問者さんが求めてらっしゃる話の
範囲ではOKな範囲ではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます^^

台所テープが案外強度があるなんて、ちょっと意外でした
(いやこれはモチロンダメだよね、くらい思っていたので)

浴室っていうのは思いつきませんでした、なるほどいつも水浸しの場所ですものね

はい、ダメモトです(笑)
まずは原因究明します^^;

お礼日時:2012/03/13 09:29

こんばんは



困りましたね! 実はまだ雨漏りはしてないのですがフロントガラスの上下左右(つまりフロントガラスの周囲)の黒のゴムパッキン部と車体側が部分的に浮き始めて1mmから2mmほど隙間で長さ10センチくらいが数カ所あり、どうしようかと考えていました。
最初は ホットメルトというプラスチックの棒を溶かして接着する物で埋めようとしたのですが、隙間に流れ込まず、見た目も悪く、かつ接着力もなくてダメでした。

2番目は黒のシリコン充填剤で、これも接着力が悪くて(下地の処理が不完全なため)ダメでした。
3番目は100円ショップのゴム系の透明接着剤で、接着力も、見た目もまずまずで内部に流れ込むため少し多めに、2,3度に分けて充填してこの処理が今のところ正解のようです。

一応参考程度に
気長に小さめの所を試行錯誤しながら納得が行く処理を確認してから全体に処理をすれば良いですよ。自分でやる場合のメリットは気長に納得が行くまで試行が出来ることです。がんばって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます^^

似たような(一緒にしてゴメンナサイ;;)チャレンジャーなかたがいてちょっと安心です
ホットメルトは持っていますがアレはだめでしょうね・・
そこからゴムにたどり着いたのが素晴らしいです^^

最近雨が多かったのであせっていたのですが
あせりつつ気長に試行錯誤、がんばってみます!

お礼日時:2012/03/13 09:22

テープは目立つし隙間ができるとそこから水が入ります。

充填は乾燥して硬くなる素材はイマイチです。柔軟性を保つものがいいです。ガラスにもゴムにも鉄にも付く素材で手軽なのはブチルゴムですね。色も黒くて比較的目立ちにくいと思います。ホームセンターの車の補修材料売り場に確か「ホルツすきまテープ」っていう名前で売ってます。これを汚れや油っ気を良く拭き取って乾かしてからすきまが無いように貼り付けてください。最初はべたつきますけどそのうち表面に程良くほこりが付いてさわってもべたつかなくなります。これで直るといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます^^

おおおっ!車用のテープがあるんですね!それは朗報です
ちょっと光明が見えてきました
ゴムにはゴムで対応ですね

まずは落ち着いて原因究明したいと思います

お礼日時:2012/03/13 09:18

ガラスの周りのモールを引き剥がして代わりにコーキングする。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます^^

うーんやはり穴埋めが現実的なんですね
非常にシンプルなご回答にほんとアホな質問したんだなぁ
と反省です・・

お礼日時:2012/03/13 09:14

うちの車もシリコンコーキングしています。



雨漏りを放置すると、
車内フロアがあっという間に錆びて、
腐り落ちて、地面が見える様になります。
冗談でなく本当です。

サンルーフなどついていればそこですし・・・
また多くの雨漏りがじつは
「ドアパッキン=ウェザーストリップの劣化や
戸当たりのゆがみ」から生じています。

ガムテープなどあり得ません。

車両状態がわからない車なので一概には言えませんが
内側から施行すると格好良いですが、
ダッシュボードなど取り去るのが大変なのであまり現実的ではありません。
でも、天井であれば、
天井内張を剥がして
ボディとウィンドウの隙間にコーキングを充填擦るのは
全然楽ですし、かなり現実的です。

でも、
ウィンドウの雨漏り何でしょうか?
たぶん違う?
Aピラーを伝っての雨漏り(床塗れ)であれば
90パーセントくらいの確率でドアです。
また、ハードトップ車=ドアにモールがついていない
くるまだとてきめんドアが原因です。

ストライカ調整やヒンジ調整などで少し増しになると思いますよ。

フロントウィンドウ?天井?
フロントウィンドウからの漏れは天井を塗らしません。
=伝って伝って足下に垂れるだけ。

天井が濡れるのは、
あればサンルーフ。
サイドドアです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます^^

>車内フロアがあっという間に錆びて
イヤー(XoX)怖いです!!!!

ドアもギーギー言っているので怪しいですね・・
用語がわからなくてネット検索したのですが、
ハードトップ車とは「窓を開けたときに窓枠がない」車ってことなんですね

ウチの車、たぶんこれです
あーやっぱり原因究明が肝ですね・・・

お礼日時:2012/03/13 09:12

まずはどこから漏れているかを追求発見するのが先です。



やみくもにテープや接着剤を詰め込んでも意味がありません。

具体的にどの辺りから漏れている/シミが出来ている/湿っている・・のでしょうか。

フロントガラスとボディの接着面がダメになっている・・と、ディーラーさんに言われたとの事ですが、実はその下の溝(もちろん鉄だし)が腐っているとか、ボディのつなぎ目のパッキンや接着剤がバカになっている事もあります。

左右に有る雨樋がゴミで詰まっているのかもしれないですよ。

一度ボンネットを開けて、ガラス下辺りを良く観察してみて下さい。

また、その時誰かを乗せておいて、外から水をかけてみて観察してもらって下さい。

何を使って修理するかの相談は、それからですね。

意外に単純な理由かもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます^^

>まずはどこから漏れているか
いやおっしゃるとおりです;
具体的には運転席のシートの背もたれと座面の境目の左側に水がたまる感じで
助手席側も左右対称に(運転席ほどではないのですが)湿っています
なので天井~フロントガラスの継ぎ目あたりかな~といった感じです

ボディ表面の見た目もぼろいので、ゴムパッキンではなく継ぎ目の腐食かもしれません

どこから浸みているかは念入りに(といっても自己診断でわかるのか・・・)
調べてみようと思います。

お礼日時:2012/03/13 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!